![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73605146/rectangle_large_type_2_74d1007a3a84123335fb88fc74054ee7.jpeg?width=1200)
毎日アイデアを生み続け制作物の質を上げる"3x30メソッド" by Duke Dumont
こんにちは。Minimal Orderです。
各所でProgressive Glitchy Popな楽曲を配信しています。
はじめに
今回は、楽曲制作を含む様々な創作活動に役立つ考え方をご紹介。
こちらのマガジンに格納しています。
今回ピックアップするのは、UKのDJ・プロデューサーDuke Dumontが、
Sol Stateのインタビューにて紹介している"3x30 Method"という手法。
創作物の質を上げ、着実に仕上げていくのに役立つ手法/考え方です。
今回は以下に、避けたほうがいい方法との対比で、抄訳してご紹介します。
避けたほうがいい方法: 同じアイデアを延々と触る
陥りがち、且つ、避けたほうがいいのは、延々と同じアイデアのディテールを編集し続けてしまうことです。
もちろん、たまにあそういう期間があるのは大事だとも思いますが、何十日、何百日も続いてしまうのは心身に悪影響が及びそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646471147730-9kumdmC5xt.png?width=1200)
"3 x 30 メソッド"で納得のいく楽曲を仕上げる
他方、Duke Dumontが推奨するのは「少量でよいから毎日新しいアイデアを生み続ける」そして「定期的にアイデアストックを見返し、仕上げるアイデアをピックアップする」という方法です。
3~5つのアイデアを30日生み続けるというその特徴から、
"3 x 30 methodと呼んでいます。
段取りは簡単。以下のサイクルを回すことです。
1日につき3~5のアイデアを作り1つのフォルダに格納していく
月の終わりに振り返る。月の日数分できているのフォルダの中から
最も気に入っているものを選び、楽曲へと仕上げる
アイデアの1個1個のサイズを問わないことで、ハードルを下げるのも大事そうですね。結果、一ヶ月経つと、アイデアの候補が約90個も仕上がっているわけですから、ファンタスティック!
![](https://assets.st-note.com/img/1646471599991-F83bXpFWjs.png?width=1200)
あとは1番好きなものを仕上げてみる(複数案を合体させてもOK)
おわりに
今回の手法は、さっそく真似できそうなものでした。
以前ご紹介しているhabitifyというアプリの力も借りつつ、実践してみようと思います。
参考:Duke Dumontの作品
出典
Cover photo by Estée Janssens on Unsplash
いいなと思ったら応援しよう!
![Minimal Order](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14559929/profile_0cfbe181f37769c57e8585f93e3f7818.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)