フォントをカスタマイズして、商用利用できる"Roboto Flex" by Google Fontsがスゴイ
こんにちは、Minimal Orderです。各所で音楽を配信しています。
別名義では音楽キュレーションメディアをはじめました。
今回は、The Vergeの記事で知った、Googleのフォント生成ツールが面白かったので、実際に触ってみました。
百聞は一見にしかずということで、動画として収録した内容をどうぞ。
このように、フォントをヌルヌル動かしてカスタマイズできます!
サイトはこちら↓
よくよく調べてみると、このようなフォントは、2017~2018年頃から既に「Variable Font(可変フォント)」というコンセプトとして世の中に存在していました。
加えて、こういった可変フォントを探すポータルサイトv-fonts.comなるものも見つけました。フォントを考える/選ぶ場面で重宝しそうです。
最後に、出典とフォント/タイポグラフィに関係するお気に入り本を貼っておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます!精進します!