![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173665475/rectangle_large_type_2_6a40b86c675a0cc29d52dcb98a0eede3.png?width=1200)
【ミニマリスト】モノを減らすと、働く時間が少なくて済む理由
*この記事は、PRを含みます。
こんにちは、HSP(繊細さん)でミニマリストのたなかです。
「もっと自由な時間が欲しい」「働く時間を減らしたい」と思ったことはありませんか?
でも、そう思いながらも、「お金が足りないから無理」と諦めてしまう人が多いですよね。
過去の自分もこれと全く同じ思考をしていました。
ミニマリストになって気づいたことは、実は、モノを減らすことで働く時間を減らすことができるということ。
これは単なる理論ではなく、僕自身が実践していることでもあります。
現在、僕の生活費は約11万円ほど。
Uber Eatsの配達員として自由に働きながら、好きなことに時間を使うことができています。
では、なぜモノを減らすと働く時間を減らせるのか? 具体的に説明していきます。
この記事を書いた人:たなか|ミニマリスト🐸
'94|ミニマリスト|Uber Eats配達パートナーをしならがら、ゆるく生きています。|時々、ライター。
PR、ライターのお仕事、募集しています。お問い合わせは、instagram(@minimal_tanaka111)、X(@minimini_uber)より。
1. 生活コストが下がると、稼ぐ必要がなくなる
![](https://assets.st-note.com/img/1739002856-hCyc2EdHTfxLNUOzlMYG3Fg6.png?width=1200)
モノが多いと、それを維持するためにお金がかかります。
例えば、広い家が必要になるし、収納家具も買わなければならない。
さらに、買ったモノのメンテナンス代や買い替え費用もかかります。
でも、モノを減らしてシンプルな暮らしにすると、そういった出費が一気に減ります。
僕は、シーズンごとに14着の服を着回しています。
色はすべて黒で統一しているので、コーディネートに悩む時間もゼロ。
服を買い足すこともほぼありません。
また、住んでいる部屋もコンパクトな1DKで必要十分。
広い部屋に住む必要がないので、家賃も抑えられます。
このように、モノを減らして生活コストを下げることで、そもそも「たくさん稼がないと生きていけない」という状態を抜け出すことができます。
2. 仕事のストレスが減り、無駄な浪費がなくなる
![](https://assets.st-note.com/img/1739002921-KuOZAxVJyfsd5tEGc0e7XoI6.png?width=1200)
多くの人が「仕事が大変だから、そのご褒美に何か買おう」と考えてしまいます。
僕も以前、会社員だったころは、仕事のストレスを発散するために、無駄な買い物をしていました。
例えば、「今日は頑張ったから、ちょっと良い服を買おう」「仕事がしんどかったから、飲み会に行って気分転換しよう」みたいな感じです。
でも、これって完全に悪循環なんですよね。
ストレスが溜まる → 無駄遣いする → もっと働かなきゃいけなくなる → さらにストレスが溜まる...
モノを減らし、自分に合った仕事とともにミニマルな生活をすることで、「そもそものストレスが減る」ので、ストレス発散のための浪費もなくなります。
僕は会社員を辞めてから、「仕事のストレスを発散するための買い物」がほぼなくなりました。
その結果、さらにお金が貯まり、自由に働くことができるようになりました。
3. お金をかけずに楽しめる習慣が増える
![](https://assets.st-note.com/img/1739002971-Q6YPhTzFGdgqjoxl8KDer2kO.png?width=1200)
モノを減らすことで、お金をかけずに楽しめることに目が向くようになります。
僕の場合、読書や筋トレが趣味です。
読書は、聴く読書のサブスク Audible を使えば、月額1,500円で聴き放題。
買った本を保管するスペースも不要です。
筋トレは、コスパ最強のchocoZAP。ジムに高いお金をかける時代は終わりました。
また、飲み会にもほとんど行かなくなりました。
会社員時代は「付き合いで行かなきゃ」と思っていたけど、今は本当に大切な友人とだけ会うようにしています。
その結果、精神的にも楽になり、余計な出費もなくなりました。
こうやって、お金をかけなくても楽しめることを増やしていくと、働いて稼がなきゃいけない金額がどんどん減っていくのです。
4. 働く時間をコントロールできるようになる
![](https://assets.st-note.com/img/1739003416-1mkUOs5agDbQrfG2SxTwoiLV.png?width=1200)
会社員だったころは、「生活費を稼ぐために、毎月決まった額を稼がなきゃ」と思っていました。
でも、今はモノを減らして生活コストを下げたことで、「最低限これくらいあれば大丈夫」という金額が分かるようになりました。
例えば、生活費が11万円で済むなら、Uber Eatsの配達を週4日くらいやれば十分です。
無駄な出費をしていたころは、「毎月20万円以上稼がなきゃ!」と必死になっていたけど、今は「週4日働けばOK」なので、ストレスもないし、自由な時間が圧倒的に増えました。
「お金を稼ぐために働く」というより、「生活を楽しむために働く」という考え方にシフトできたのも、モノを減らしたおかげです。
モノを減らすと、自由な時間が手に入る
![](https://assets.st-note.com/img/1739003330-ktPZMsQ1xA2oYc6DWigv47dm.png?width=1200)
モノを減らすことで、結果的に生活コストが下がり、働く時間を減らすことができます。
・生活コストが下がる
・仕事のストレスが減ることで浪費がなくなる
・お金をかけずに楽しめることが増える
・必要な収入が減り、自由な働き方ができる
僕自身、以前は「たくさん稼がなきゃ」と思っていました。
でも、今は「最小限の労働で、最大限の自由を楽しむ」生活を実現できています。
もし「もっと自由な時間が欲しい」と思っているなら、まずは家の中のモノを減らすことから始めてみてください。
意外と、それだけで人生が変わるかもしれません。
それでは、また次回のnoteでお会いしましょう。
フォロー、いいね、待ってます。ミニマリストのたなかでした!
ミニマリストに興味のある方へのおすすめの本。僕のバイブル的本です↓
この記事を書いた人:たなか|ミニマリスト🐸
'94|ミニマリスト|Uber Eats配達パートナーをしならがら、ゆるく生きています。|時々、ライター。
PR、ライターのお仕事、募集しています。お問い合わせは、instagram(@minimal_tanaka111)、X(@minimini_uber)より。