![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98688397/rectangle_large_type_2_148231c76ce005ce12953262ae1231a0.jpg?width=1200)
手ぶらで出かけるミニマリストの持ち物
私はバッグを、無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水 ビジネスリュック」以外持っていないのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1677110011074-9P3kHU19fp.png?width=1200)
流石に少ない荷物の時でもこれで出かけるのは大げさで、
小さいウェストポーチでも買おうかと思っていました。
小さいバッグを買わなかった理由
小さいバッグには、ウェストポーチ、ショルダーバッグ、クラッチバッグなどがありますが、
ウェストポーチ、ショルダーバッグは、いつもフォーマル寄りの格好をしている自分に合わない。
クラッチバッグは片手がふさがってしまって不便。
ということで、購入を渋っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677110402532-ska0n6nGcN.png?width=1200)
そこで思いついたのが手ぶらで出かけるという手段。
手ぶらであれば、バッグは必要ありませんし、片手がふさがることもありません。
手ぶらの際にネックになる持ち物
ですが、手ぶら外出のネックとなる持ち物が2つあります。
①水筒
人間にとって水分補給は不可欠。
ですが、500mlほどの水筒でも持ち歩くにはバッグが必要になります。
外出先で水を買うことも可能ですが、やっぱりお金がもったいないです、、。
②傘
雨はいつ降ってくるか分からないので、持っていないと少し不安です。
小さい、軽い折り畳み傘もありますが、
強度が不安だったり、開閉のためにポキポキ折りたたまないといけなかったり、、、。
手ぶらで外出する時の持ち物
①スマートフォン、財布
これは当然必需品ですね。
お財布を持っている理由はこちらをご覧ください。
②エコバッグ
外出先で買い物したり、荷物が出ることもあるので、エコバッグは常備しています。
使っているのはNANGAの「ポケッタブルエコバッグ」
![](https://assets.st-note.com/img/1677111419247-v1oKZKqxND.png?width=1200)
容量は普通のレジ袋と同じくらいで、1L牛乳パックが6本入ります。
それでもって素材が20デニールという薄さのため、
手のひらサイズにコンパクトにたためます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677111406497-c6RU2JUnH1.png?width=1200)
③ワイヤレスイヤホン
街中でも静かに過ごすにはイヤホン必須ですね。
使っているのはAnkerの「Soundcore Liberty 4」
![](https://assets.st-note.com/img/1677111603683-vtDuspWWig.png?width=1200)
ノイズキャンセリング、バッテリー性能はそこそこですが、
新型クラウンのようなデザインが最高で使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677111775859-53mKOldv6c.png?width=1200)
④傘
ネック一つ目であった傘です。
UNIQLOの「ウルトラライトUVカットコンパクトアンブレラ」
![](https://assets.st-note.com/img/1677111868388-VEPPOSZXEC.png?width=1200)
さすがUNIQLO。
120gと軽量でありながら、ポキポキと折りたたまず、そのまま閉じることができます。
強度も、多少の風であれば耐えることができました。
⑤水筒
2つ目のネックの水筒。
どうしようか悩んでいたのですが、
3coinsのミニボトルが安売りされていたので、試しに買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677112460607-C3nSNcEA4r.jpg?width=1200)
ここ数日試した感想としては、
「これで十分やっていける」です。
135mlと容量は少ないですが、こまめに摂れば喉は乾きません。
中身がなくなっても、スーパーや無印良品など、水を無料で入れられる場所は結構あります。
まとめ
私の手ぶら外出の持ち物をご紹介しました。
これらの持ち物があれば、手ぶらで出かけても安心です!
是非参考にしてください!