![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30996071/rectangle_large_type_2_4406d750ef85840bf895189a9a36dd6f.jpg?width=1200)
二級建築士設計製図試験 エスキスと作図どっちが大事?
何度でも言うんですけど、エスキスは大事。これは大前提として、作図の能力も大事です!
描く技術は二の次でいいわけじゃなく、同時に伸ばしていかないといけないってこと。
線の描き分けや、伝わりやすく迷いのない自信のある線かどうかが大事です。
いま自分が何の線を描いているのか理解しているか意識して描くといいと思います。
ただ単にトレースしているだけではいつまで経っても形の模写に過ぎません。
線の意味を理解してトレース・練習してみてくださいね。
何故わかりやすい自信のある線が大切かというと、元々は大工さんに伝えるためのものだからですね。
ただ、試験では別の意味もあると思っていて、続きは下記にて。
ここから先は
361字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?