![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74362488/rectangle_large_type_2_8f3032a4e666c3e7176d9de823209a58.png?width=1200)
怒らせると怖い人
ここ4日間、イベントで私はお店ではない所にいた。
店長不在の店舗には別の社員さんがヘルプで入っていた。
イベント以外にも、店長がお休みの日は
別の社員さんがお店に入ってお仕事をしている。
店長1人体制のお店では、
そんな風に工夫をしているのだ。
その社員さんは普段から店長が休みの日に
いろんな店舗に入ってお仕事をしている。
いわゆる“店長見習い”といったところか。
私も1年目の時に体験した。
3年目の時も体験したけど。
店長の代わりに入っているからか、
店長の機嫌を伺っちゃう時もあるみたいで。
彼らは「ごめんなさい、やらかしました!」
と謝ることが多かったりする。
話を聞くと、全然大したことがない。
「どこも悪くないよ!逆にイレギュラーな対応できてよかったね!」と私は答える。
店長によっては「勝手なことをしよって」
と言う人もいるらしい。
そんな風に言うんだったら、休まず働いたら?
と思っちゃう。
ヘルプのおかげで店長は休むことができるってことを忘れちゃいけないんだよ。
だから私はよっぽどのこと
例えば店が爆発とかしない限り怒らないよ。
という。
イベントが終わってお店に戻った時に
そんな話をしていると、
「○○さんって全然怒らないですよね!」
と言われた。
いや、私も怒る時はある。
例えばあまりにも理不尽なことをされた時
例えば何様のつもりだという口調をされた時。
例えばうまく行かないことが重なった時。
そう話すと、
「たぶん怒らせると一番怖いタイプですね!
絶対怒らせないようにしよう。」
と言われた。
確かにそうかもしれない。
普段怒らない人は、怒りの沸点が高いということ。
つまりその人の沸点を超えてしまった時は、
他の人の沸点よりも温度がある。
ドカンと一発爆発するのではないだろうか?
普段からポツポツ怒る人と
普段怒らなくてある時ドカンと怒る人は
どっちの方がいいのだろう?
極端な選択かもしれないが、
私は後者じゃないかなと思う。
なぜなら、怒らせないようにすればいいのだから。
余程のことがない限り怒らないなら、
かなりオオゴトなことをしなかったらいい。
そんなに難しくないんじゃないかな。
なーんて思いながら
私は怒らせると一番怖いタイプと自覚して
今日も笑顔で仕事、仕事!