冬のイベント準備はお済みですか?ー今週のみんがくSTORY vol.60ー
塾に通う生徒たちの家庭学習を応援するオンライン学習室「みんがく」。365日、生徒たちの頑張りを見守る中での気付きや想いを、みんがくスタッフが発信します。
本日もユーザーを代表して渡邉がお送りします😆
🍁 🍁 🍁
秋の習慣化マラソンも終盤です。
みんがくユーザーの皆さん、冬休みイベントの準備はお済みですか??
イベント開催にむけた準備
↑こちらのnoteでもお伝えしたとおり、下記の流れでイベントに向けた準備をしていきましょう!
【課題・目的の設定】
解決したい課題・目的を決める【アイデア出し】
目的に合わせてイベントの活かし方を考える【動き・役割分担・ご褒美の設定】
イベント開始までの動き
イベント開始〜終了までの動き
誰が何を担当するのか
塾からのご褒美を設定するのか などを決める【必要資料作成】
周知用ポスターや、文書、取り組み方などの文書を作成【保護者・生徒へ周知】
塾内LINEなどでお知らせ【イベントスタート】
あとは(3)で決めた通りに動くだけ。
さて、今回のイベントは『冬休みスタンプラリー』です!
冬休みスタンプラリー概要
日時:12月24日(土)~1月9日(月・祝)
※期間中の朝の部9時から11時、毎日開室!
冬休みの間は、【毎日朝の部開室】です。
さむーーーーーい冬は、布団から出られない日も多いですよね。
ぬくぬくお布団で温まるのも良いですが、
シャキッと起きて朝から勉強できると一日スッキリ過ごすことができそうです♫
さてさて、今回はどんな風に活用しましょうか♫
などなど、いろいろ考えています♫
習慣化マラソンなど長期のイベントは少しずつの継続を目的に
冬休みスタンプラリーなどの短期イベントはその期間の行動にブーストをかける目的で
など。
イベントの目的をそれぞれ考えられると
うまく活用できますよ✨
イベント活用法で悩んでいる先生、困っている先生、アイデア出しの壁打ちに付き合ってーーー!という方がいらっしゃったら
ぜひ、みんがくスタッフまでお問い合わせくださいね😊
🍁 🍁 🍁
2021年1月にリリースした『みんがく』は、現在100塾以上の塾さんに使っていただいています。生徒たちが、塾だけでなくお家で頑張っている姿を直接感じられること、いち塾人としてとても幸せなことと感じます!更にたくさんの塾、生徒たちにみんがくのサービスを届けられるよう、これからも運営メンバー一同がんばります!
次回のみんがくSTORYもお楽しみに。