![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83815380/rectangle_large_type_2_ed5f69a0f201a2af6d11543f37e389fa.png?width=1200)
広島サウナ旅レポ〜唯一無二と安定とととのいからの脱却
7月30日から8月1日まで広島までサウナ旅に行ってきました。広島でサウナといえばー??な全国的に有名な施設って無いように見えますがすごく唯一無二な存在があったり、泊まったホテルのサウナのクオリティに驚いたりと色々でした。早速レポしていきます。
①sauna海 kai
一軒目は個室サウナの海というところです。
え?広島にもできてたの?って思うかも知れませんがなんとあるんですねー。しかも立地は広島市にある本通駅近く、商店街アーケードの出口付近です。こんないい場所にあるとは驚きですが値段は良心的。
60分 3800円
80分 4800円
と東京にあるソロサウナtuneを彷彿とさせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83816005/picture_pc_b6ecaab42587067a24105dd37523d51c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83816004/picture_pc_2d4c07a404240945c0224178e713b413.png?width=1200)
休憩スペースやサ室はこんな感じ。公式サイトからも分かるように結構シンプルな作りです。水風呂はなく水シャワーで冷やしたととのいスペースで休む感じ。ここはサウナ室もやや広めで寝転がるスペースも十分。
熱伝導率がいいのかサ室の温度は結構熱めでセルフロウリュしすぎるとマジで熱々のアッツンって感じでのたうち回るので気をつけましょうw Bluetoothなスピーカーなどは無料で貸し出してくれるので好きな音楽かけてサウナを楽しむことができます。
総合するとめちゃくちゃ斬新ってわけでもないけど基本的なところは抑えた良い個室サウナです。隣室からの音が少し聞こえるのが気になるけどそれ以外はパーフェクトです。立地の良さも考えてこの値段は満足。
②ホテル1-2-3福山
二軒目は福山に宿泊した時のビジホです。そのためここのサウナ施設に行くってよりはホテルにサウナ施設があったのでレポしましたって感じですかね。元々大浴場・サウナ付きのホテルがあればいいなあーって探してみたら、福山駅から徒歩2、3分にこんな充実したビジネスホテルが。
正直ここのサウナはそんなに期待していなかったのですが、入ってみると、何とあのサウナに力を入れているドーミーイン並みの充実度ではないですか!?後述しますが水風呂の温度設定やオートロウリュなど一部はドーミーイン、いやその辺のサウナ施設を超えてるかも・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83816705/picture_pc_a6a06d5b80bcd70ba4548346732ddc79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83816710/picture_pc_87d511ed79aa6173b3c9e5316a94919d.png?width=1200)
サウナ室も最近リニューアルしたのか?ってくらいキレイ。ボナサウナかなって感じで入ると温度設定はかなり熱め🔥そしてこのサウナ室テレビがなくてヒーリングミュージックがBGMとして流れているんですよ・・・。なにこの最高な環境。そしてオートロウリュが付いてて、熱さと湿度を与えてくれます。グッドグッドグッッッッッド。
そして水風呂ですが・・・キンキンに冷えていて体感15℃か16℃くらいかって感じ。これも嬉しい誤算。熱いサウナ室に冷たい🧊水風呂。とろけそうですね。そしてととのい椅子もちゃんとあって、数は少ないもののそんなに混雑してなかったので椅子の取り合いとかはなさそう。バチクソに整いました。
シンプルながら朝食もあって、アクセス最高なので福山に来たらこのビジホにしましょうってくらいには素晴らしかったです。
③江戸風呂
今回の旅のメインディッシュサウナです。福山駅からバスに乗って鞆の浦に行きそこからフェリーで5分くらいで行ける仙酔島というところにあります。
ここは広島、サウナでサウナイキタイで検索すると上位に出てくる広島といえばここって感じのサウナになります。
ホームページがスピリチュアルだったり宗教がかっているのはこの島が神様の集まる島って由来もあるのでしょう。何だか昭和から平成の健康ブームのかほりがしますねw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83817357/picture_pc_6aba2bab747b8fa4070ededa284de228.png?width=1200)
肝心のサウナですがここは洞窟を模した空間の中に3つの蒸し風呂があります。江戸時代の風呂を再現、ということなので厳密にはサウナではなく蒸し風呂ですね。かるまるとかにある蒸し風呂みたいな感じとも違うのでこれはちょっと体験してみてって感じです。
そしてこの蒸し風呂の外には胎内風呂という塩分濃いめの温泉と最後の締めで入る熱めの露天風呂があります。あれ、水風呂は??と思ったかも知れませんが水風呂はこの施設の外にあり、階段を降りていくと・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83817608/picture_pc_01b4ece1891bf881c5565b14899eb4d0.png?width=1200)
海があります。
はい、そういうことでここは海が水風呂代りですね。大自然真っ只中の水風呂に震えるw正確には海水浴場があってそこの海に飛び込むのですが何ともダイナミック。まあ実はこの洞窟サウナも灯りがある以外は結構ガチで洞窟なので大自然の真っ只中のサウナ感あります。
今までの蒸し風呂とも違うため最初はこの感覚の中でととのう、のは難しいかも知れません。しかし海藻や琵琶の香りに蒸されて、海に飛び込み休憩スペースで寝そべっているとそんなことは案外どうでも良くなります。何か不思議と落ち着くんですよね。自然と同化、とまではいかないですが自然の掌にあるかのような。
サウナはととのうもの、という信仰から抜け出すには最適かもしれません。また、自然の中のサウナって言うと北欧諸国のサウナとかありますが、そこでもここで体験したような気持ちになるのでしょうか。
本当に唯一無二だと思うので一度体験してみてください。あと仙酔島は歩いて観光するだけでも楽しい✨
④安芸の湯 ドーミーイン広島
さてこちらも楽しみにしていたサウナの一つです。サウナーの間ではホテルサウナといえばドーミーインというくらいサウナに力を入れているホテルチェーンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83818436/picture_pc_b5f604db4d4d58dac933bfce4b64ff65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83818435/picture_pc_c7b0bede81477f7f99bfde608f2e7368.png?width=1200)
※どちらも画像は公式から
サウナは安定して熱めで、水風呂は19度から20度と冷たすぎない設定が優しい。ドーミーインのサウナ何軒か行ってみて分かりましたが、ここは外気浴の作り方が本当に素晴らしいですね。正しくは露天スペースか。部屋とかはシンプルですけどその分お風呂と朝食に全振りしているのがすこすこのすーこ。
水風呂は狭めなのですが1人用水風呂と考えれば案外悪くないかも?
風呂上がりにアイスや乳酸菌飲料までサービスしてくれることも考えると総合力やっぱり高いですね。ドーミーイン。本通駅近くにあるのでアクセスがいいのも高ポイント。アネックスの方も行きたいのですが値段が二倍近くだったのとアクセスの悪さがちょっと・・・
⑤広島個室サウナ LA•SPA
最後はもう一つの個室サウナのLA•SPAです・・・。なんだ最初に紹介した海以外にもあるんじゃないかと思うかも知れませんが、この個室サウナ一味違います。それは
ネットカフェの中に個室サウナがあるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819113/picture_pc_1211da64a4e0e2de116a2df3a02cfb07.png?width=1200)
予約はネットで行い、そこから受付に行くとこまで個室サウナと全く一緒。というかネットカフェの利用方法と一緒です。違うのはネットカフェにおいて色々部屋あるんだけどその中で個室サウナってのもできるけどどうする?みたいな感じ。
まあ経営者の中にはそんなこと考える人もいるんじゃない?サウナブームだしって思ってもネットカフェにサウナ導入しようってのはなかなかぶっ飛んでいると思います。とはいえ部屋は結構本格的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819319/picture_pc_25129f184f47ca48d5ed95b55558e8af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819317/picture_pc_1914f4d7f8002ccf0ea99db4a75611d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819318/picture_pc_6d54d3e972b8cefc65d9bff9452f0fdf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819320/picture_pc_f2699c804261c7d05613559f71b7ac64.png?width=1200)
ネットカフェのデラックスな個室って実は結構個室サウナにするのに適しているのではないか
ってくらいには脳が麻痺してきましたw
そして値段は
90分 2200円
120分 3000円
です。個室サウナの中でも圧倒的に安い・・・。
あ、ただちょっと注意しなきゃいけないのがサウナ室の温度が
65℃
しかないことですね。ちょっとこれでは熱さが足りない😅って思いますが、そこは付属のサウナポンチョを着て長めに入ると汗はめっちゃかくことができます。それを水シャワーで流してととのい椅子でゆっくりするという感じ。
ととのうってよりは岩盤浴に近い感じですがこれはこれで結構満足。20分とか入って水シャワー浴びればととのうことも不可能ではありませんでした。何よりネットカフェなのでネットカフェにある飲み物飲み放題だし本だって持ってくることできますからね。実は結構贅沢な時間なのではないか、と思ったのでこれは行って正解でした😆
以上駆け足な部分もありましたが広島のサウナレポでした。別記事にしようかと思いましたがととのうってことから離れていろんなサウナを楽しむきっかけになるいい旅でした。案内してくれた友人にも感謝!広島のサウナならここいいよって情報あったらオナシャス!