![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75783130/rectangle_large_type_2_2dc47915a36720b8ac9b2a0152eb0e52.jpeg?width=1200)
向いてる仕事ってあるのか?
はじめに
こんにちは。ミネストローネです。
いわゆる「大人の発達障害」というやつで、ADHD(注意欠陥優勢)と軽いASDを持っています。
以下の記事のような経緯でうつの診断を受け、現在復職に向けていろいろやっているところです。
普段の生活で起こったことや考えたことを綴っていきます。
よろしくお願いいたします。
向いてる仕事ってあるのか?
父は某市役所の職員です(母親は専業主婦です)。
プライベートでも細かいし、やたらと本を読むので、仕事は出来る方なんでしょう。
当然、大学3年生で就活を始めるくらいの時に「お前は民間企業より公務員(警察事務や消防事務)とかの方が向いてんじゃない?」と言われました。(一方で旅行好きなので「パイロットかCA目指すってのはどう?」とも。)
まぁ多分、自分に似て細かい作業が得意だから…くらいに思っていたんだと思いますが、その時私はどうしても公務員は向いてないんじゃないかと思っていました。
明らかに細かい作業が苦手だったからです。
就活
あんまり細かくないところが良いなぁ…と公務員試験は全然受けずに、民間の商社に入社したわけです。
ちなみに某北海道の元国鉄にも内定をもらっていたんですが、こちらは辞退しました。
辞退したことを聞きつけて爺ちゃんにめちゃ怒られました。(会社の規模を考えろ、良く分からん静岡の企業より元国鉄のほうが良いに決まってるだろ!…と)
まぁもう爺ちゃんは亡くなってますし、その後某元国鉄は事故が多発してえらいことになり、コロナ禍で運輸業自体がヤバイことになっていますから、私の選択の方が明らかに正しかったと思うのでそれはいいんです。
私を心配しての発言だったでしょうから。
入社後
最初営業だったんですけど成績は良かったんですね。周りの人に助けて貰っていたのがデカい。ていうかそれしかない。
しかし書類系は壊滅でした。だいぶ青ざめるようなミスも何度かしています。
そして異動があり、企画系の内勤になって大変な事になりました。
営業の時は、多少成績が良ければ書類はまぁ大目に見ようってな感じでしたが、企画になってからは書類をしっかり書けない奴に任す仕事は1つもねえ!って感じでしたからね。
しかもやっとの思いで書類を書いたと思ったら、それを正しいルートで正しいタイミングで提出しないといけない…。
地獄でしたねぇ…。
2年ちょいで営業に戻ったんですけど、そこではもうメンタルやっちゃってるので、些細な仕事もできなくなり、お客さんの意見を脳死で丸呑みして詰みました。
1年半なんとか働いていましたが、ついに休職です。
復職
今、復職にあたっては内勤を希望しています。(薬の影響で車に乗れない=営業にはなれないという理屈で)
やっちゃった原因の内勤に戻るというのは、本末転倒のような気がしますが、これ以外にやりようが無いんでね…。
クリエイターが向いてるのか?
さて、それはそれとして発達障害(特にASD傾向のある人)が得意とされているクリエイター業務はどうか?
発達障害(特にASD傾向のある人)の行きつく先は、クリエイター系のフリーランス。これ一択だという向きもあります。
中3の頃からやっていた動画編集ですが、時代が追いついてきたようで2019年くらいから小銭を稼げるようになりました。
会社を辞めてその分全部を動画編集に使えば最低限生きていけるくらいの年収になりそうだな…というラインを越えました。
ちなみに、1本の動画を作るということ自体はそんなに難しい作業ではありません。ASD的な集中力が必要とされますし、ADHD的なミスは大体、編集ソフトが修正してくれます。
当然、会社を休職した際に「復職しても無理じゃね??」と思う事あり、マジで無理だったら動画編集のフリーランスになろうと考えました。
が、制作と並行してディレクター業務を手掛けたのが運の尽き。
コミュニケーションで詰みました。言ってることの意味が分からない事ばかり。
納品についてガッチリ指定されて、その成果物を出すのは得意なんですよ。
でもそれだと全然単価が増えないですし、流動的だからその作品ごとの契約社員って感じなんですよね。いわば真っ先にAIにとって代わられる仕事なんです。
あと5年は行けるかもしれないけど、その後完全に路頭に迷うと思われます。
雇われに比べると好き放題やれるようなイメージのフリーランスのクリエイターも、生きていけるくらい稼ごうと思ったらやっぱり
「相手の(ぼんやりとした)要望をきちんとヒアリングして、そのイメージを形にしながらすり合わせる」という能力が必要になってきます。
それできるなら発達障害やってねえよ!!というのが正直なところです。
自ら命を絶った人は、地獄に送られて酷い目に合うけど、1回死んじゃったからもう死ねないみたいな恐ろしい話を聞いた事がありますが、逃げるようにフリーランスになった場合、それと似たようなことが起こる可能性があります。
そう考えると、企業に属していようがフリーランスだろうがどっちにしろ私が持っていない能力を要求されると。
どっちにしろムリなことやらされるなら、福利厚生がアツい企業にいたほうが良いじゃん?と今のところ思っています。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローやコメント、スキなど反応していただけると大変嬉しいです。
それでは、また。