
Photo by
kuwagatg_bass
営業の苦手意識を外すには?
どうも、スズキです🐟
本日は「営業の苦手意識を外すには?」についてお話ししていこうと思います。
皆さんは売れてる営業マンは話が上手な人が多いのではと考えられているのではないでしょうか?
ですが実際はそうではなく、売れている営業マンは
・相手の話に耳を傾ける人
・相手のために何かしようと思う人
だと思います。
例えば皆さんはただただ商品の説明をしてくる営業マンと、自分の話を聞いてくれて現状の悩みを解決することを一緒に考えてくれる営業マンとどちらから商品を購入したいと思いますか?
一方的に商品の説明をされても売りつけられているなと思うのではないでしょうか。
営業というのはものを売るのではなく、相手のために自分が持っているものを提供する、相手の問題解決をする力なのです。
商品を売ろうと思ってしまうとそれは押し売りになってしまいます。
相手の現状の悩み、問題は何なのかをしっかり聞き、その悩み、問題を解決する手段を自分が持っていたらそれを提供するというのが営業です。
そうすると相手からしたら問題解決方法を提供してもらったことになるので感謝してくださります。
相手に感謝される仕事だと思うと苦手意識や後ろめたさは感じなくなるのではないでしょうか。
さて、営業の苦手意識を外すにはどうしたら良いかわかって頂けましたか?
営業というのはものを売りつけることではなく、お客様の問題解決をすることなのです。
営業に苦手意識やうしろめたさを感じている人は、目の前の相手のために自分が何ができるかいうことを意識してみましょう。
ということで今回は「営業の苦手意識を外すには?」というテーマで書かせて頂きました。
最後までご覧頂きありがとうございました!