![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76772549/rectangle_large_type_2_564a9bc8b95ebd22c6802fc23648d378.png?width=1200)
頑張れない人の特徴
どうも、スズキです🐟
本日は「頑張れない人の特徴」というテーマで綴ろうと思います。
まず大前提として全てのものごとを頑張れる人はいないと思います。
例えば英語も、サッカーも、バイオリンも全て頑張ると
そんなことをしていたら身体的に持たなくなってしまいます。
ほとんどの人がこれは頑張れるけど
これは頑張れないというパターンの人が多いと思います。
結論頑張れない人の特徴は
「自分の意思が小さい」
ということです。
中立的な立場でなにもない
自分の軸がない
意思がないひと
そのような人が頑張れない人です。
頑張るにはストレスとか不安とか痛みなどと戦う必要があります。
これを跳ね返すには「自分の意思」でしかないです。
自分の意思が大きい人は
例えばこれはやりたくないとか絶対にこうなりたくないとか
そういう確固たる思いを持っています。
頑張れる人ほど自分の意思があるから
適当な時は適当だし、サボる時はサボります。
次に自分の意思が小さい原因はなんなのかということもお話していこうと思います。
結論自分の意思が小さい原因は
自分で何かを決めてきた数が少ないからです。
何事も自分で決めていった方が自信が付き
その過程で自分の意思が大きくなっていきます。
会社とかを退職するときも上司の意見とか周りの人間に影響されることなく
全部自分の意思で決めてしまおうというような意識にしてしまいしょう。
自分が頑張れるときに頑張る人間になるには
何事も自分で決めていくということになります。
ということで今回は「頑張れない人の特徴」
というテーマで綴らせていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!