お寺生まれ元市役所職員が、里山の古民家ではじめる小さな場づくり
家を飛び出したような気分で
市役所を辞めて今の仕事に就いたとき、まるで家を飛び出したような気分だった。
お世話になった職場、お世話になった故郷を離れることに、心の片隅では申し訳なさや心残りを感じながら、それでもその決断には揺るがないものがあった。
北海道から神奈川へ。
職場の環境はガラッと変わった。
神奈川といっても静岡との県境。すぐそこには山のある、いわゆる「いなか」で、職場は里山にある築90年超の古民家だ。
約2年前から地域交流拠点兼コワーキングスペースとして運営されているが、利用者が訪れることはそれほど多くはない。
今年の2月にこちらに来て、「この場所の価値とはなんだろう」そんな問いとずっと向き合ってきた。
見つけたのは「時間軸」
普段この古民家で働いていると、「時間が溶ける」ような感覚になることがある。
周りに家はあるものの、お店がなく、人通りもほとんどない。そのせいか、鳥の声、庭の風景、雨の音などに自然と意識が吸い込まれ、時間軸がじんわり伸びていく。
築90年を超えるこの古民家が、「ゆっくり生きればいいよ」と語りかけてきてくるようだ。
世の中はタイパにコスパ。時代の流れに逆行する価値がこの場所にはあるのかもしれない。そう思うようになった。
頭によぎった実家のお寺
そんなことを考えていると、ふと自分の実家が頭をよぎった。
自分の実家は北海道の小さなお寺で、もう10年以上、法事とは別に色々なイベントを開催しながら「地域に開く」ことをしてる。
そこもまた、世の中の時間軸とはかけ離れた場所であり、むしろそれぞれの生きるペースに寄り添い、誰もが立ち止まってもいい場所であった。
自分が育ったバックグラウンドと、自分がいま身を置いている環境。この2つがオーバーラップし、これからこの場所でどのような場づくりをしていくのか、ちょっとずつイメージが固まってきた。
はじめの一歩
この地域には知り合いもほとんどいないし、発信力もない。それでも、一緒にこの場所や挑戦を楽しんでもらえる人に出会いたい。そしてそこに生まれた輪が、この土地に馴染みジワジワと広がっていったら…。そんな妄想をしながら、はじめの一歩としてこの文章を書いています。
ということで今後、自分が里山の古民家で取り組む場づくりの話を中心に、少しずつ更新していこうと思います。
(つづく)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?