
キング&バルーンに感じた諸行無常
キング&バルーンを語る上で外せないのが王様の合成ボイス。
HELP
THANK YOU
BYE
この3つだけしか喋れないんですけど、なんとなく当時は画期的な気がしてました。インベーダーゲームを意識して宇宙空間で戦うゲームが多い中、中世の世界観で描かれた画面がゲーセン内で異彩を放っていましたね。視覚と聴覚で俺は他のゲームとは違うんだ!そう主張しているように見えました。

より引用
プレイしていた少年時代は余り気にならなかったのですが、自機が砲台を持った二人の兵士なんですよね。この兵士たちは何回やられてもミスにならないんですが、王様がバルーンに連れ去られたらミスになるんです。当時としては非常に珍しいシステムです。
兵士たちは何回死んでも変えがきくうえに、最前線で大砲で戦う重労働かつ危険の職場です。文字通り捨て駒扱いなんですよね。
一方の王様は何もせず、下段をウロウロしているだけ!そのクセしょっちゅうさらわれるんです。助けたと思ったら、また秒でさらわれるの繰り返し。そのキングを身をていして必死で兵士が守っているあたりに、階級社会の歪みと、諸行無常を感じます。
現在プレイするなら
アケアカで配信されているから任天堂switchかPS4でダウンロードするのが一番プレイしやすいです。
PSPをもっているならナムコミュージアムが他のレトロゲームも楽しめるしいいですよね。