当センターでは、ドイツのthe Institute of Mindfulness Based Approaches(IMA)と連携し、2021年4月からMBSR講師養成講座を開催しています(2022年10月開講3期はこちらから)。
その1期生として2021年10月からのプログラムに参加されている家永さんにご寄稿いただきました。作業療法士として精神科のクリニックのデイケアに勤務されながら、MBSRを教えることを学び、感じていることとは。(ご本人プロフィールは文末)
6月5日(日)から日曜朝のMBSR8週間コースを開講予定です。
>>詳細こちら
以下、家永さんの寄稿です。
不安だらけで始まったモジュール1
講師養成の先生方は主にヨーロッパから参加されているため、クラスは英語/日本語通訳で実施しています。マインドフルネスは体験的な学びを重視するものなので、まずは受講者の皆さんには、実際に教える体験をしていただき、その後に理論的な内容を深めていく順序をとります。コースは3−6日程度のモジュールが2−3ヶ月おきにあり、そのモジュールの間には4人一組のピアグループで学びを深めていただきます。頭で学ぶだけでなく、それを体に落とし込んでいくために、1年半〜2年という期間をつかって有機的に学んでいきます。
学ぶことがこんなに楽しいとは
モジュール3は、1週間の長丁場で、8週間コースの核となる3〜5週目に該当するところを学ぶモジュールでした。MBSRのメインの瞑想実践の一つである座る瞑想について、その構造や、開かれた意識の中に様々な感覚を感じていく「無選択の気付き(選択しない気付き、Choiceless Awareness)」の位置付けなどを学びます。
教えるためにMBSRの構造を学んでみると、マインドフルネスやMBSRの意図していることがより深くわかるようになってきたという体験でした。
新たな負荷
いま、ちょうど、8週間コースを提供するための準備を行っています。
MBSRは、カリキュラムにそったプログラムであり、カリキュラム自体のもつ意味と同時に、講師が体現するものがとても重要なプログラムです。すなわち、講師が、これまで人間(職業人としての側面も含め)としてどのような体験をし、どのような態度で生きてきたか、それがクラスの中でどのように現れてくるのか、そのことがとても意味を持つプログラムでもあります。そのため、基本カリキュラムに即している点ではどのMBSRも同じである一方、講師やそのときに集まる受講者の方々により、その時にだけあるMBSRのクラスが開講されることになります。
講師自身が、さまざまな不安さも持ちながら、そのことに気づき、それだからこそ生じるダイナミックなエネルギーをもってクラスを行っていく、これが、いまこのステージにある講師のもつ大きな力となります。今回の講師養成プログラムでIMAのプログラム・マネージャーを務めるIngrid氏は、このトレーニング直後の講師について、「ビギナーズマインドを体現し、ときに経験のある講師以上に素晴らしいクラスを提供することがある」と言っています。
MBSRをつくったJon Kabat-Zinn博士は、「波は止めることができない。しかし、それを乗りこなすことが出来るようにはなる」と言っています。私たちの生活、人生で、コントローすることのできない様々なことが起きる中で、その不安定さ、不確実さを受け入れながら、波に乗るような態度を養っていく、このことを講師自身が受講者のみなさんと一緒に探索していく、これがMBSRのダイナミズムであり、醍醐味だと言えるでしょう。
家永千夏 プロフィール詳細
家永さんのMBSRコースは以下にて実施されます。無料のオリエンテーションも行っていますので、ご興味あればご参加ください。
(以下をクリックしていただくとコースの詳細へとびます)