
嫌いじゃないけど母親の存在が負担

家族関係って難しい場面も多いですよね。
今回は
「嫌いじゃないけど母親の存在が負担」
というユーザーさんのお悩みについてマインドカフェ専門家の内田先生にアドバイスをもらいました。

母娘関係は切り離しが難しい
距離が近くてきれいに切り離しができない母娘関係。
親子だからこそ何をしていても母が気になってしまうこともあると思います。

子は親の所有物ではない
自分の人生は自分の物。
母親のご機嫌のために無理をして苦しい思いをすればするほど、
かえって母親に対する感謝の気持ちというのは薄れてしまいます。

解決策は「相談」にあり!
兄弟がいて協力できる状態であれば
一人で抱え込まず、兄弟と話し合ってもよいかもしれません。
カウンセリングで幅広い専門的なアドバイスを聞くのも一つの手です。

専門家の内田先生がお手伝いします!
内田先生のプロフィールはこちらをチェック!

オンライン心理カウンセリングはアプリのみで可能です。
ぜひアプリをダウンロードしてくださいね!
マインドカフェ・アプリ 💙

SNSもあるよ!



