見出し画像

🇩🇰 調査レポート03【食卓での会話】

(前回からの続き…)

調査の後、インタビュー協力者を探してくださった高校の先生と、協力してくれた高校生の娘さんのお家でご飯を頂きました。

「デンマークの人って普段そんなにザ・デンマーク料理みたいのは食べないんだよね〜」と言いつつ、野菜たっぷりのクリームパスタを振舞ってくれました。

「環境に良いように、お肉は入れず野菜たっぷりにしてるよ。」とお父さんが言うと「私はお肉も好きだけど。たまにだけね。」と娘さん。

その後、夏休みの話題になると。

父「夏はベルリンに旅行に行くよ。」

娘「どうやって行くの?車で行く?」

父「でも時間がかかるしなあ。」

娘「飛行機は環境に悪いよ。」

父「そうだな。もう少し策を考えよう。」

デンマーク語では、飛行機に乗ることで環境汚染に加担してしまう罪悪感のことが"flyskam"という単語にもなっています(flyは飛行機、skamは恥という意味)。

食事や交通手段のことなど、環境問題の話が食卓に上るほど日常と隣り合わせの感覚なのだなと実感しました。

明日からまた新たな調査地に向かいます。それではまた。

先日電車に乗った時のチケット。下には"Tak fordi du rejser bæredygtigtー環境に優しく旅をしてくれてありがとう"と書かれています。

バナー画像:https://designcrushblog.com/2018/08/14/irina-kruglova/

いいなと思ったら応援しよう!