spoonで使ってる配信機材 周辺機器及び入門マイク編
初めましての方は初めまして。いつも見に来てくださっている方,お世話になっております。スプーン界のスクランブル交差点,占い屋はると申します。
今回はspoonで配信するために使用している周辺機器及びお求め安い価格のマイクを紹介させていただきます。
迷ったら下記のものから選択しておけば問題ないかと思います。
マイクに関しては1万円を超えると趣味の世界と言いますし。
・卓上マイクスタンド
せっかくマイクを買ってもそれを設置するスタンドがなければ使用することができません。マイクとの距離が変わる可能性がある方はこちらをおすすめです。卓上設置型のスタンドも便利ですが,ソファーにもたれたり,逆にパソコンに近づいたりするとマイクとの距離が変わるため音量調整がめんどうです。こちらなら位置と高さも調整できるのでお勧めです。
・ポップブロッカー 二重張り ノイズ防止
もう1つあると便利なのがこちら。息などのぼふっていう音を防止するための機材。歌わないのであればそこまで気にしなくてもいいですが,値段も高くないですし,マイクの寿命を伸ばすことにもつながるのでぜひご一緒に
・バイノーラル録音 ダミーヘッド
立体音響マイクを使う方はこちらのスタンドもあるといいかもしれません。
イヤホンを人の頭に合わせて左右に配置する必要があるのですが、このスタンドがあるとバランスよくイヤホンを設置できます。
・iPhoneやAndroidにつなげるだけで使えるマイク
こちらはイヤホンジャックにつなげるだけで使用できてエコーもかけれます。スマホの内蔵マイクでは満足できないけれど,安っぽいマイクよりかはもう少しランクをあげたい方向け。
・iPhoneにつなげるだけで使える楽器録音用マイク
ピアノや楽器演奏の録音をするならこのzoomというマイクがおすすめです。iPhoneに接続するだけで使えるのでタスカムのように設定に煩わされることがありません。
ただマイクがiPhoneの下部に来ることになるので操作しながら録音したい人には苦手かも?
・ミキサーを必要とする入門用のマイク
ファントム電源対応のミキサーを必要とするものの入門モデルのマイクとしてはおすすめなのがこちらのマイク。ミキサーが高いためマイクの値段を押さえたい方はこちらをぜひお試しください。
・入門用のミキサー
この値段なら届く!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。エコーをかけることはできませんが,楽器とマイクをmixして配信したい方には便利です。
・USB接続式で使えるワンランク上のマイク
歌ってみたなどでも使われるのがこちらのオーディオテクニカのAT2020マイク。それをUSB接続式にしたものがこちらです。パソコンで配信したり使用する予定のある方はこちらのマイクを買っておくことをおすすめします。
(コネクタを使用すればアイパッドでも使用可能らしい・・・?)
いかがだったでしょうか?
おすすめの周辺機器及び格安マイクについてまとめてみました。
マイクやミキサーはお値段的にすぐ手が出せない!ということもあるかとは思いますが,一度買えば年単位で購入できる上に使わなくなったらメルカリなどで引き取ってもらうこともできます。
せっかくスマホで気軽に配信できるのであれば,ワンランク上の配信機材に購入してみてはいかがでしょうか?
ブログの更新情報や配信のお知らせなどはツイッターにて発信中です。
もしよろしければフォローもお願いいたします。