『障害者手帳』とは?【#21】
2024年5月1日に東北初・福島初の障害者向けサテライトオフィスを郡山市に開設いたしました、株式会社マインドです!
株式会社マインド障がい者向けサテライトオフィスのnoteをご覧いただきありがとうございます!
いつもスキを押してくださる皆様もありがとうございます☺
とても励みになっております!
今回は、「障害者手帳」についてお話します📚
📌障害者手帳とは
障害者手帳とは、何らかの障害によって自立が困難な方や
日常生活に支援を必要とする方に対し、
自治体から交付される手帳のことです。
一般に「障害者手帳」と呼ばれているものには、3つの種類があります。
どの手帳をお持ちの場合でも、「障害者総合支援法」の対象となり、
さまざまな支援を受けることができます。
📌障害者手帳の種類
一般的に「障害者手帳」は3つ種類があります。
○身体障害者手帳
身体障害者福祉法の規定に基づき、一定の期間以上
永続する身体上の障がいを持った方に交付されます。
○療育手帳
療育手帳制度に基づき、児童相談所などにおいて
知的障がいであると判定された、原則18歳未満の方に交付されます。
※自治体によって名前が異なる場合もあります。
○精神障害者保健福祉手帳
精神保健福祉法に基づき、一定期間以上精神疾患の状態にあって、
日常生活に制限が必要な方に対して交付されます。
3種類の手帳の中でさらに障害の程度などに応じた等級が
それぞれに定められていて、その等級に応じて
受けられる支援やサービスの内容が異なってくるのです。
📌精神障害者保健福祉手帳とは
上記でご紹介した3種類の手帳の中から
「精神障害者保健福祉手帳」についてもう少し詳しくお話します🗣️
手帳を受けることができる対象の方は
「一定期間以上精神疾患の状態にあること」となっていますが
対象となるのは全ての精神障害で、次のようなものが含まれます。
※下記は一例
※その精神疾患での初診から6か月以上経っている方が条件
○統合失調症
○うつ病、そううつ病などの気分障害
○てんかん
○薬物依存症
○高次脳機能障害
○発達障害(自閉症・学習障害・注意欠陥多動性障害等)
○その他の精神疾患(ストレス関連障害等) など
📌精神障害者保険福祉手帳の障害等級
精神障害者保険福祉手帳には「障害等級」という等級があり
日常生活や社会生活における支障の程度により、
1級から3級の等級に分けられます。
医師の診断書に基づいて、「各都道府県の精神保健福祉センター」
という専門機関が審査を行います🔍
【障害等級1級】
自立した日常生活を送るのが非常に難しい
・他人の援助を受けなければ、着替えや食事など身の回りのことを行えない
・ささいな出来事がきっかけで症状が再発・悪化しやすい
【障害等級2級】
働くことが難しく、日常生活に大きな支障がある
・生活で常に他人の助けを借りる必要はないものの、日常にさまざまな制限がある
・一人で外出できるが、ストレスがかかる状況では困難になる
・家事や身の回りのことをこなすのに、誰かの助けや助言が必要なことがある
・デイケアや就労移行支援事業所などの利用はできる
・大きなストレスを受けると症状が再発・悪化しやすい
【障害等級2級】
日常生活や社会生活に支障がある
・日常生活を単独で行えるが、大きなストレスがかかると困難になる
・日常的な家事をこなせるが、状況や手順が変わると困難なことがある
・デイケアや就労移行支援事業所などの利用はできる
・精神障害者への配慮がある環境であれば、働ける場合もある
📌障害者手帳のメリット
障害者手帳を受けるとさまざまな支援やサービスを受けることができます!
地域によって異なるサービスもありますが
主に下記のような支援・サービスがあげられます。
例えば…
1.税金の軽減
所得税、住民税、自動車税などの減免措置が適用される場合があります。
2.交通機関の割引
JRや私鉄、バスなどの運賃が割引されるほか、
タクシー料金の割引も受けられます。
3.福祉サービス
ホームヘルパーの派遣、デイサービス、ショートステイなど、
生活を支える福祉サービスを利用できます。
また、就労支援や教育支援も受けることができます!
1.就労支援
ハローワークや地域の就労支援センターでは、
障がいを持つ方 向けの就労支援プログラムが提供されています。
職業訓練や就職先の紹介、職場定着支援など、就職に必要な
様々なサポートを受けることができます。
2.教育支援
特別支援学校や特別支援学級では、
障がいを持つ子どもたちに適した教育が提供されています。
また、近年は、大学や専門学校でも「障がい学生支援室」
を設置しているところが年々増えており、
学習サポートを受けることが可能です。
📌まとめ
ここまでは、障害者手帳についてお話しました。
今回お話した情報は、基本の情報がほとんどで
詳しい情報がまだまだあるかもしれません...!
もし障害者手帳を取得したいけれど方法が分からない方や
取得するかどうかお悩みの方は、ぜひ一度お住いの市区町村の福祉課や
支援センターなどに相談してみてはいかがでしょうか。
障害者手帳は、障がいをお持ちの方にとって
より豊かな生活を送るための助けとなるもののと思います。
私たちサテライトオフィスのスタッフも
障がいをお持ちの方が、少しでも ホット安心して働ける
環境づくりを目指して 日々、頑張ってまいります!
マインドでは、サテライトオフィスで働いてみたい
という障がいをお持ちの方や、障がい者雇用を検討中の
企業様を募集しております✨
ご興味のある方はぜひご検討ください。
また、現在数社求人票が出ておりますので、
お仕事を探されている方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談下さい!
オフィス見学会も実施しておりますのでお気軽にお申し込みください!✨
~~✨↓↓↓お問い合わせはこちら✨↓↓↓~~
マインドは公式SNSでも様々な情報を発信中です。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🍀🕊
X:@mindsatellite51
Instagram:@kk.mind_1987
📞0243-24-1040
東北で障がい者雇用に困ったらマインド
東北の障がい者雇用はマインド