リアルな感動から伝わってきたもの
毎日がんばっている皆さんへ
お元氣様です!
今日は、中3長男の部活の合宿。集大成を見て思う事を書いてみたいと思います。
長男は太鼓部に所属しています。
今年はコロナの影響でほとんどのお祭りが中止になり、人前で演奏する機会がありません(>人<;)
どこか、少人数だけでもいい。
3年生だけでもとにかく人前で演奏させてやりたい!!
そう思って、いろんな方にもしも何かできそうなところがあればお願いします、と。
言いつづけるも、もう7月も終わり…。
そんな中、連休の最中、合宿が行われました。
朝から夕方まで、手にマメを作りながら汗をかきながら一生懸命練習したようです。
例年なら、保護者の差し入れもでき、保護者の方も練習風景をちょくちょく見に行けたり、最後の部活動をより目に焼きつけれる合宿のはず。
今年は、市販のものでも差し入れは禁止。
見学も禁止。
そんな合宿でした…。
ただ、救いだったのは、合宿最終日、学年ごとの入れ替えで保護者が唯一見られる時間を作ってもらいました。
久しぶりに聞くリアルな演奏!!
もうめちゃくちゃ感動します!
心が震えます!
皆さんにもぜひぜひ聴いてもらいたい、そんな演奏でした。
最近はオンラインが主流ではありますが、この子どもたちの演奏を聴いたときに、やはりリアルっていいな☆
熱量とか表情とか全体を見たり我が子を見たり、まとまりとか音の響きとか、もうもろもろ体にバーンてくる感じ☆☆☆
リアルって、やっぱりいい☆☆☆
こんな時だからこそ、こんなに心を震わせる日本古来からの太鼓の響き、多くの人に聴いてもらいたい!
あきらめかけていた心にまた火がつきました^_^
どんなに少ない人数でも、どうにか何かできないか!
引退する10月10日。その最後の日まで諦めずに子どもが、頑張ってる分、大人である私もアンテナ張っていこうと思います!
心が折れそうになるので、皆さん応援して下さいね♡
今やれること、しっかりと向き合って、時間を大切に日々を過ごしたい。
息子の皮を向けた豆の手を見て、たとえ人前で演奏できなくても
「母はあなたの頑張ってることを知ってるよ」
息子を、3年生全員をみながらウルウルしてしまいました。
これもきっと意味あること。
思っていれば必ず叶う!
子どもたちの演奏がコロナウィルスをやっつけるといいのになって!
皆さんもそれぞれもどかしいことがあるかもしれませんが、自分の心と向き合っていろんな選択をできるといいですね!
選択するときは、必ず自分で最後は決めること!私が子育てをするときに大切にしているポイントです!
いちどきりしかない人生、多くの選択を自分から選びとっていけるような人生にしたいですね♡
今日も皆さんの心に幸せのシャワーが降り注ぎますように♡
聞いていただきありがとうございました