家族旅行は実は学びの宝庫
毎日がんばっている皆さんへ
お元気様です!
1泊2日の家族旅行を経て、感動冷めやらぬ今日を迎えている みんば こと 坂本仁美であります。
そう、あっという間の2日間。
家族の絆が深まった2日間。
多くのもの、こと、人に触れての2日間。
ここでも、ただ感動を味わうのではなく、経験・体験!
温泉の楽しみ方!
温泉って、気持ちも体も緩んでほんとに気持ちいいですよね^ ^
子供と一緒に入る温泉。
楽しむためには、マナーも必要!
かかり湯や使った後の椅子や洗面器を洗うこと。
タオルは浴槽につけないこと。
タオルで大事なところを隠しながら移動すること。
脱いだものはタオル等でおおって人に見られないようにすること。
お風呂の中では泳いだり騒いだりしないこと(誰もいない時は、こっそり静かにいいよって言っちゃってる私もいますが)
お風呂に入るだけで、こんなに〜(^^;)
どれだけ〜(IKKOさんが指をちっちってしてそう)
そうそう、浴衣の着方がわからない…。どちらを上にするのか、裾が長い時はどのように対応したらいいのか、などなど。
きれいにしてもらったけど、これ↓ 反対ですね
早速、学びの格好の材料に 笑笑
浴衣はは左が上ですよね!
早速、おきがえ^ ^
覚えてくれたかな?
本当に意識するだけでたくさんの学びがありますね。改めて驚いたわたくしです 笑笑
どれもこれも、ルールと言えば堅苦しいですが、
周りの人の事、相手の事を思う気持ちから
結局は「思いやり」なのかなぁ、と!
思いやりといえば、
ホテルの人の細やかさ。
作られてない自然な動き、笑顔。
到着時、小雨が降ってはいたけど、ほんの5メートルの距離を走って傘を持ってきて、さしてくれる。
ロビーでメールしていると、電気が暗くないかと声をかけて電気をつけてくれる。
道を訪ねると丁寧に地図をコピーして説明してくれる。
息子と写真を撮ろうかと思ったら、すかさず、「ご一緒にお取りしましょうか」と、声をかけてくれる。
それが、この一枚!(この温泉は、水を一切含まない独自の方法でされていて、駐車場の横にはこういったおもてなしがありました)
帰り際も最後まで笑顔で見送ってくれる。
どの瞬間も心が温かくなり、幸せなひとときを過ごさせていただきました!
その名は「みるきースパビレッジ」天の川をモチーフしたものが随所にちりばめられていました。
建物は決して新しくはありませんが、とってもいいお湯だったし、オススメです☆
やっぱり、何より、「人」なんだなぁ^^
近くには、「桜滝」。
これまた、絶景。
兄弟4人、こうやって遊ぶのもいつまでかなぁーなんて、父ちゃんマンとみつめていた母であります
↑ マイナスイオンたっぷり!
そして、有名な高塚地蔵さん
息子の受験もあるので、合格祈願ろうそくとお線香を買って
日頃の感謝とともに手を合わせました
恒例のおみくじ
男組 ↑
↑ 女組
そして、旅の最後は、離島へ戻るお姉ちゃんを送りに港へ^ ^
あと、この形の家族で何回りょこうできるかな?
子供が小さい頃は思いもしなかった感情が溢れ出てきました(´ω`)
家族も他人もみんな人を思えば温かく、素敵な時間が過ごせる事、改めて噛み締めています!
長々と読んでいただき、ありがとうございました!
お地蔵様があなたを守ってくれますよーに♡