
アンテナ力! 受け取ること
毎日がんばっているあなたへ
今日もお疲れ様です!
皆さんお元気ですか?
朝と昼の気温の差、体調崩されてないですか?
昨日、うちの家のすぐそばで
大きな事故がありました。
そう夜8時前ですか…。
主人が仕事を終え帰宅途中、「今、そこの角で事故があったみたいで女性の方が横たわって血が見えた。」と。
えっ((((;゚Д゚)))))))
ご近所さんじゃない?
2年前、息子がお世話になっていたバスケットのコーチがなくなったあの事故のことが頭をよぎりました。
パトカーが何台も来て、救急車も。
大事に至らなければ良いと祈るばかりです。
人事ではなく自分事として、「私自身も私たち家族もみんな気をつけなければいけないよ」と教えてもらっている気がしました。
そう、このことも、ですが、最近はよく、
「あっ、これって!」
と思うことがよくあります^^
TVから
ラジオから
今の自分のテーマに!
皆さんはそんなことありませんか?
何気なく過ぎていく毎日。
その中で、自分が見ようとすれば
聞こうとすれば
受け取れる
多くの学び!
そう、全て学びに^ ^
昨日、職場で見たTV。
自分が選んだのではなく、たまたま見ることになった内容。
それが、子どもたちが新聞などを書くための参考にと言う内容で、キャッチコピーはどうやって作ったらいい?と。
私は、新聞は書かないけれど、今こうやって文章書いてる中で、キャッチコピーって難しいなぁ(´ω`)いつもタイトルをつけるときは悩むなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな時に、この内容。
思わず心の中で「すごくない?」て思っちゃいました。
それを見て実践できるかは別として 笑笑
ラジオの例でも。
全国の色々な方の声。
たまたまだけど、同じ思いを持った方の投稿やそういう風にしたらいいのかと参考になることとか、偶然と言えば偶然ですが、感覚が研ぎ澄まされているとこれまた受け取りやすくなっていると感じます。
大人の私たちよりも子どもの方がより敏感なはずなのに、その受け取り方がわからず時代に飲み込まれてしまっているような気がします。
子育てしているお母さんには、ぜひ子どもが自分で自分に必要な情報を受け取れる、そういった根本の軸を作ってあげてほしいと思います。
ってか、わが子もできてるか?といえば、
はてな???ですが 笑笑
どんなに頑張っても完璧と言う事はありません。
お互いに愛する我が子に、そんな大事な受け取る力を身に付けるよう関わっていきましょう!
世の中のいろんな情報の中で、自分にとって何が大切か
見極める力
感覚を研ぎすます力
を鍛えていくと、いろんなものが
受け取れる気がしました。
さあ、今日は何を受け取れるかな?
ワクワクしながら1日を過ごしたいと思います。
皆さんが、今日1日、素敵な何かを受け取れますよーに♡
お付き合いただきありがとうございました