見出し画像

やりきった子どもたち!!!
この経験が、ひとまわりもふたまわりも
大きくする^_^

我が娘
女の子1人
途中、体調悪くなったりで、やすませてもらったり…
いろいろあったようだが
やりきった顔は誇らしい‼️

「ホームシックならなかった?」
「北海道でもうなったから」って笑顔
自然留学での経験が生きる!
小さな積み重ねがこんな時、力を発揮する!
だからこそ
日常のコツコツの体験・経験が必要^_^
いざというときのための今✨✨✨

スタッフの皆さーん、ありがとう^_^
↓                  ↓                      ↓

【みんなでsolo キャンプ 3日目】
朝方の雨。ひとしきりざっと降っては止むを繰り返す雨。朝ごはんをつくる最中にも何度か雨を避けながらの調理でした。朝食は、ビニール袋でご飯炊きと同じくビニール袋でつくる親子丼でした。調理自体は簡単なのですが、お湯がなかなか沸かず時間がかかりました。
翌日(4日目)の天気予報が雨80%だったため、午後は急遽キャンプ地から撤収して、体育館へ移動することにしました。自分たちの荷物、班の荷物、みんなの荷物を運び、テントは雨で濡れていたので乾かしてから運ぶため最後に運びました。
この日の晩ごはんはカレー。火起こししてメスティンでご飯を炊く、野菜を刻んでカレーをつくるといった料理に加え、明日に予定していたドラム缶風呂のための水くみ…など暮らしのための仕事を子どもたちが分担しながらこなしていきます。火起こしなんかは、1日目と比べ物にならないくらい上手くなってます。
出来上がったカレー。多めに作ったはずなのですが、あっという間に鍋が空になってました😆
夜のドラム缶風呂は、はじめての子ども多く、「どうやって入るん?」という感じ。すのこが浮かないようになど毎回声をかけながらの入浴でした。
毎日水で体を拭いてはいましたが、温かいお風呂にみんな「最高❗」との声も😆
この日は、久しぶりにさっぱりして床につきました。
スタッフもみんなが寝た後にお風呂に入りました♨️

いいなと思ったら応援しよう!