子育てにもいい! この時期の体験といえば?
おはようございます!
留学応援隊長 みんば でございます。
今日も元気に温かくお伝えしまーす!
昨日、貴重な体験をしてきました!
なんだと思いますか?
この時期!
と言うのがヒントでーす^ ^
では
チッ
チッ
チッ
ポーン!(シンキングタイムの音)
わかりましたかぁ?
わが家のリビングには良い香りが〜♪
そう
この時期と言えば
今の旬
「お茶」!
お茶 からの 体験 といえば
そう
「お茶摘み」
♪〜夏も近づく八十八夜 パンパン〜♪
ピンポーン!!
正解でしたかぁ?
家族みんな
高1宇宙人高校長男
中2オチャラケ次男
小4おすまし次女
そして頼りになる父ちゃんマン
残念ながら
大学生の長女はこのゴールデンウィーク
帰らず勉学に励むそうです ホント?
あっ、でも、大学自体は開放されていて図書館利用も1日中オッケーのようですよ^ ^
というなんとも微笑ましい?
家族体系で参加してきました^ ^
ちなみに周りは小さいお子さんばかり(^◇^;)
もちろん宇宙人高校生は…
なかば強制的 あははは
でも、結果、一緒に☆☆☆
一緒に参加された方や主催者の方からも
「こんなに大きくなった子供たちと一緒に
こんな活動参加できるなんて素敵ですね♡」
と、声をかけていただき
私自身嬉しく
そしてまた
子供たち自身も褒められて
とっても素敵な素敵な時間となりました^ ^
「茶摘み」を通して
今の旬の自然のものに触れる!
常日頃から意識している五感を肌で感じる!
〈見る〉
〈聞く〉
(実際にはお届けできないけれど、風がサワサワ言ってるね、と娘。)
〈触る〉
〈嗅ぐ〉
〈味わう〉
(少しだけ娘が舐めてみました)
→ にが〜いそうです 笑笑
とまぁ五感を駆使しながらの体験!
この積み重ねが
いざ
親から離れる時が来た時に
役立つポイント!
そりぁ
テーブル散らかりまくり
兄弟喧嘩始まりまくり
と
いろいろありますが(^^;;
結果
現地で教わった摘んだお茶を
・蒸す方法
・炒る方法
の両方をそれぞれがやってみて
こうなりましたよ。
性格が出ますね〜 笑笑
そうそう
摘み方も性格が出るみたいで
一緒に参加された別の家族は
本当に新芽だけを丁寧に摘まれていました^ ^
私はと言うと
おおざっぱな性格で
新芽を摘んだつもりが… 笑笑
さてさて
このお茶
天日干しして
1週間後、飲む時はどんなお味かな?
待つ楽しみもお茶の変化を見るのも
これまた学び^ ^
ー今日のワンポイントアドバイスー
日本は季節があり、それぞれに素敵な顔をのぞかせてくれます。
ゴールデンウィーク、近所の公園でも道端でも今のこの季節、旬を子供たちと見つけてみよう!
それが子供の知識となり、知っていることで自信となり、思春期になっても良い関わりでいられる秘訣かも♡
10年先、子どもたち、どうなっていたいですか?
今日もお付き合いありがとうございました
笑顔触れる1日になりますように♡
子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て実践。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
コメント欄にでも♡
LINEでの問い合わせ始めました!
離島留学に興味のある方
子育て全般のこと聞いてみたい方
お気軽にどうぞご連絡ください♡
当サロンのLINE公式アカウントはこちら
↓