♡ 子育てはニンニン忍耐⁉︎ 大切なものはじんわりやんわり伝わっていく
こんにちは
みんばでーす^ ^
何日か前にこちらで書いた
鳩の巣!
卵を産んでたのか?
どの時点で産んだのか分かりませんが、どうも一生懸命に温めているようです^ ^
ハトは害鳥のようにも言われますが、庭でせっせと巣作りをしている姿を見て、そして卵をあたためている姿を見ると、そんなふうに思えなくて(*´ω`*)
家族みんなで毎日観察しています(๑╹ω╹๑ )
「ハトってこんな時期に巣を作って卵産むんやね」
「カブトムシとおんなじ時やね」
「うちのカブトムシ、卵、産んだかな?」
なーんて、親子でのコミュニケーションになってます。
そして、命のつながりについて
動物の交尾について
そして、それが性教育に^_−☆
素敵な命のつながりの教育になっていきます!
あなたたちが生まれたのは奇跡
生まれてきてくれてありがと
そして、
はとさんも生まれるといいね!
どんな赤ちゃんだろうね
なんて、話してます^ ^
小4娘は米粒を置いて食べてもらおうと必死です 笑笑
子どもたちと堂々と交尾の話しをしたり
そうそう
オリンピックの卓球で水谷選手と伊藤選手が金メダルをとった瞬間、喜びのあまり抱き合ってた瞬間を一緒に見ました
とっても自然^ ^
とっても感動*\(^o^)/*
でも、抱きつくってどうなん?
みたいな意見もあったり?
それっていやらしい、そんな思いがあるから、そんな目で、そんな心で見てしまうのでは?
私はそう思います!
小さい頃から、
命の教育として、
性の問題を捉え、
堂々と伝えていけば、
素直な喜びの表れとして受け止められる^ ^
私が学んで目から鱗だったお話
そして、わが子に実践してみて
4人の子どもたちのうち、上2人は時既に遅し?(−_−;)
すんなりとはなかなか受け入れてもらえません
が
しかーし
日常の会話や
弟や妹に話す中の間接的な中に
聞き流しながらでも
じんわりやんわり身に染みているのを感じます!
子育てって
性教育だけではなく
全てにおいて
いい続けていくこと!
そもそも違う人間
分かってもらおうと思うのは親のエゴ
なんですけどね(゚ω゚)
そういう私も
そのエゴビームを
ちょいちょい出してしまう(^_^;)
なので、現在も鍛錬中 笑笑
分かってもらえないの前提で
子育ては
無償の愛で♡
今日も荒野のなか歩き続けますよ( ̄^ ̄)ゞ
英才教育とはまた違った面で
小さい頃からの教育
礼節
挨拶
思いやりや
命のつながりなどなど
数字や結果で表せるものじゃなく
日々日々積み重ねていく
日本古来からの受け継がれてきた重みのあるもの
それぞれ代々伝わっていくおふくろの味のように
これまたその家その家での教え方を大切に^ ^
一般的に言う勉強とは違うけれど、子育てにとって大切なポイント!
親も今一度日本の伝統や文化を振り返り、一緒に家訓を考えてみてもいいかもしれませんね^ ^
夏休みの自由研究にもいかがですか? 笑笑
今日もお付き合いいただきありがとうございました
【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】
☆子ども3人離島留学経験あり。
☆経験や体験、五感を通しての子育て法。
☆体験、経験重視の子育て法。
☆ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
☆離島留学にご興味のある方
☆毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡
LINE公式アカウントはこちら
↓
子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^
素敵な1日となりますように♡