ミスチルのライブ観たぜ!最高だぜ!
4月18日・19日に、Mr.Childrenの2017年のライブ映像がYouTubeでプレミア公開されました。リアタイは出来なかったのですが、代わりに前後編をぶっ続けで見ることを今夜決めた次第です。今観ながら書いています。
このライブ、映像は熊本公演ですが、当時別公演を見に行きました。そのころの記憶も蘇ります。長年好きだったミスチルのライブに初めて行ったので興奮したものです。今も興奮してます。
観ながら一曲一曲にちょっとずつコメントしていきました。誰か共感してくれる人がいたら嬉しいなと。
それでは早速1曲目から。
「CENTER OF UNIVERSE」
ライブの入りでこの曲はかっこよすぎるて。曲の終わり方に大シビレじゃ。
「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」
言わずと知れた名曲。中学の頃、歌詞の意味を何度も考えた。思春期ですね。
「名もなき詩」
名曲ラッシュ。このペースで最後までヒットナンバーが続くのすげえな。桜井さんに求められてサビは大合唱。絶対みんな歌えるのも凄い。
〈MC〉
この後に続く歌を、とても大切な曲と噛み締める。
「GIFT」
北京オリンピックの歌。あれから12年経ったのか。ミスチルのなかでもギリギリ新しい方。でも、いつでも昔にスリップ出来る思い出があるのはいいことかも。
「Sign」
優しい歌。音楽も優しいし、聞いていると優しい気持ちになれる歌。殺伐とした世の中より、綺麗事と言われても優しい方が人生は豊かかな。自分一人では到達できない気持ちに、歌で気付かされたり。
〈MC〉
ステージ移動。鈴木さんの手拍子遊びとトーク。小粋で面白いおじさんだぜ。
「ヒカリノアトリエ」
朝ドラ「べっぴんさん」の歌。桜井さん曰く、ポケットに入る等身大の希望の歌。テーマから、それにピッタリの曲って出来るんだな。
〈MC〉
ライブメンバー紹介。ミスチルは4人だけど、その音楽を作るのには何人も関わっているんだよな。
「君がいた夏」
デビュー曲。曲調に時代を感じるけれど、演奏には瑞々しさがを感じるのは不思議だ。
「innocent world」
この曲でinnocentの綴りを覚えた人も多いのではないだろうか。実は結構抽象的な気がして、あんまり歌詞を見つめたことはない。でもかっこいいのは分かってしまうんだなこれが。
「Tomorrow never knows」
ラスサビの「誰かの!た・め・に」の走りと溜めが結構好き。音源の時からライブアレンジみたいな憎いことするやんという。
「Simple」
このライブで聴いて特に好きになった記憶がある。ギターと歌声だけ、情緒が半端なく溢れる。
「思春期の夏 ~君との恋が今も牧場に~」
25周年のライブ、ベストアルバム的な選曲の中でこの曲を聴くことになるとは思わなかったけど聴けてよかった。みんなキュンキュンしてるか~い!
「365日」
私が一番ハマっていた頃の「当時の」歌。リアルタイムで聴いてたな。このライブに言った何万人、動画を観た百万人にもリアルタイムの歌がそれぞれあるんだぜ。おいおいエモいなおい。
「HANABI」
これもリアルタイムだったな。数年前のコード・ブルー新シリーズでもカッコよさが色あせなかった。確か12年くらい前の歌なのにね。
「1999年、夏、沖縄」
中学の頃、友達に借りたライブDVDで初めて知った曲。社会に考えなんかなかった自分には、随分と大人な曲に感じた。1999年は私が生まれた年に近いです。「一番うまい酒は一生懸命働いた後の酒です」が少しだけ分かる歳になりました。
「足音 ~Be Strong」
割と最近の曲のイメージがあるけどそうでもないんだろうな。REFLECTIONの高いやつを誕生日に買ってもらって、ちょっと前にパソコンに入れて最近たまたま聞いてたところだ。ハイレゾ音源があっても再生機器がないのでいつか買わねば。
「ランニングハイ」
ミクロマクロで聴いた曲だ。冒頭の甲乙のやりとりは歌詞カードで初めて分かった。あれは契約書をよく見る大人の方が分かる部分なのかな。
「ニシヘヒガシヘ」
前述のライブDVDでも、サイケな光の演出がちょっと怖かったりしたな。今はノリたくなるほど気持ちいいカッコよさを感じるよ。
「ポケット カスタネット」
間奏からのラストサビがやべえうた。ハネてないのに疾走感モリモリ。
「himawari」
確かにコテンパンにやられました。バラードなのにめちゃくちゃカッコいいんだよな。サビの終わりの「してーた」で時が止まる。
「掌」
ライブのアレンジが際立った一曲。本人たちでも再解釈があるんだろうか。
「Dance Dance Dance」
家で聴いていても、サビでライブ感があると思っている。そんな曲で、サビでみんなで手を振るの楽しすぎた。
「fanfare」
ワンピースの歌。当時映画見に行けばよかったな。
「エソラ」
ミクロマクロでも一番インパクトを受けた、昔かずっと大好きな曲。思わず桜井さんみたいに腰をクネクネさせたくなる。
「蘇生」
何度でも、何度でも生まれ変わる。今でも。
〈MC〉
最後の曲は、未来だけを見据えた歌。
「終わりなき旅」
このライブの髄が詰まったような歌。
カッコいい声と演奏。観客全員の大合唱。大いに盛り上がった後の、これでもかというアウトロが決まって、ライブもついにおしまいです。
最後に少しだけ
Mr.Childrenは多分僕の青春です。中学の頃、中のいい友達と、授業中に歌詞のクイズを出し合ってたりしました。不良だ。でも楽しかったなあ。
そんな思い出は過去のものだけど、今でもミスチルの音楽は聴ける。大体いつでも。
音楽っていい文明です。そしてミスチル最高!またライブ行けたらいいな。