見出し画像

ゲストハウスをつくること決めたはいいけど、どうする?

ゲストハウスをつくると決意した僕は、まずは会社を辞めることにしました。
いきなり退路を断って新しいことに挑戦するのは得策とは言えませんが、当時の僕はすぐにでも人生を歩き直したくて踏み出すことにしたんです。


前回は、ゲストハウスがほぼ初めてのようなものだった僕が、強烈に惹かれた理由をお話しました。

今回は、ゲストハウスをつくると決めた僕がまずどんな行動を取っていったのかを紹介します。


冒頭のとおり、ゲストハウスをつくると決めてすぐ会社を辞めることを決意しました。

正直、無謀ではありました。
自分でゲストハウスをつくると決意をしただけで、何から始めれば良いか、無事につくれるのかどうか、つくっても上手くいくのかどうか、不確定要素がたくさんあったからです。
安全に進むのであれば、仕事をしている間に計画を立てて、そのための資金も貯えながら準備していくのがまっとうなやり方だと思います。

しかし、当時は何とかして生き方を変えたいという気持ちが強かったので、自分の生きる道がこれだと見つかった気がした僕にとっては、動き出さない選択肢はありませんでした。
どういう結果になろうと、良い人生へと舵を切り始めた自分を信じて突き進んでいこうと思ったんです。

まず僕は、お世話になった会社の上司に退職する旨を伝えました。
在職中にも何かに挑戦したいという話はしていて、伝えたときも「決めたか、わかった」という反応をもらえたのです。
また、前例のない退職前提での復職を会社も認めてくれて、お世話になった方々への挨拶もすることができました。
みんな快く送り出してくれて、上司をはじめ同じ職場の仲間達には恵まれたなと思い感謝しかありません。

それから僕は、「ゲストハウスをつくる」と周りに宣言しまくりました。
会社からも快く送り出してもらえて、友人たちにも後押しされて、ここでやらなきゃ申し訳ないくらいの感覚でいたような気がします。
僕の場合は「ゲストハウスをつくりたい」という願望ではありませんでした。
ゲストハウスをつくることは、夢ではなく一つの目標と捉えていたので、「ゲストハウスをつくる」という言い方しかしていなかったと思います。

不安も期待も抱えつつ、僕は人生を歩き直すことになったのでした。
次回以降は、実際にゲストハウスをオープンするために進んでいった道のりを紹介していきたいと思います。




というわけで、続きはまた今度。明日も心穏やかな1日を。


いいなと思ったら応援しよう!