就活質問回答 メンタルやモチベ編
みなさんこんにちは。
就職活動を進めていく中で、どうしてもメンタルが崩れたり、「この状態で大丈夫かな」と思ってしまうことがあると思います。
今回はそんな不安を少しでも晴らすことができればいいな、とミナトコムジュニアが回答しました。
熱が入り、各回答が長めなこともあるので、目次を活用いただければ幸いです。
【2022年10月2日】どうしたら就活仲間が作れますか?
・しくじり先生(男/工学部/社会環境工学科/建設業界/建設コンサル)
➀グループワークのあるインターンシップや説明会への参加
➁就活イベントへの参加
➂就活コミュニティへの参加
が主なきっかけになると思います。
➀一番おすすめなのは、業界を絞ったうえでインターンシップや説明会に参加することです。同じ業界を志望する仲間ができ、有意義な情報交換につながるのと考えます。
➁また、私たちミナトコムジュニアも、対面の就活イベントを10月13日(木)に開催します。コンセプトは「就活仲間をつくる」こととしていますので、ぜひご参加ください。
➂個人的におすすめなのは就活コミュニティに所属することです。
就活について同じ悩みをもった就活生が集まるのでお勧めです。
先輩方の就活情報や最新のイベントやインターン情報が集約されており、就活を進めるうえでも大いに役に立つこと間違いなしです。
「エンカレッジ」と呼ばれるNPO法人は、就活生のことを第一に考えたキャリア支援団体で、全国で毎年8万人、札幌市大支部では1000人以上が支援を受けています。
ぜひ、参考にしてみてください。
⑴ 1分の会員登録後
⑵ 23卒の就活支援メンバーとの面談予約をすることで、志望業界やあなたの適性に合わせた「有益なイベント」や「厳選されたインターン」情報が届きます!
⑴会員登録: https://en-courage.com/about
⑵面談予約: https://en-courage.com/events/k4Comco5Cl3ogUMxNBHf?146
【2022年9月30日】今から気を付けることはある?
・しんぼり(男/経営学部/経営情報学科/通信・インフラ業界/システムエンジニア)
ガクチカ(学生時代に力を入れて取り組んだ活動)で話せるような学生経験はありますか?なければ、直ぐに行動しましょう。
ボランティアやサークル、アルバイトでもなんでもいいです。その活動を通して何を考え、どう感じたか、何を学んだかなどを必ずまとめておいてください。
・ナス(女/経営学部/経営情報学科/IT企業)
これから沢山書くであろう、ES対策をしてみるといいかもしれません…!
私は愚かなので、3月に初めてESを書き、自分でも何を書いているのかわからないまま、「締め切りあと2時間だしもうこれでいいや!!よく頑張った私!!」というテンションで送り、見事書類選考落ちデビューを果たしました。
ESでよく聞かれる、ガクチカ(学生時代力を入れたこと)、自己PRを実際に文章にしてみるのがいいのかな、と思います。それを誰かに読んでいただいて(恥ずかしいですが)、「ここわかりにくいかも」という、第三者からではないとわかりにくい、自分の文章の改善点を見つけ、直していくのが理想的です。
ガクチカや自己PRを文章化していくと、「このエピソード弱いから違うの探すか」とか、「他にもっと私を表現できるエピソードないかな」とか、自己分析がどんどん進んでいくので、「自己分析なんてしたくないよ!」という方にもおすすめです。
・ピノ(女/法学部/政治学科/IT業界/ITコンサル)
他の回答者と似通ったものになってしまいますが、まだしていない方は、アルバイトやボランティア、外部のサークルなどでもいいので様々な年代の方がいるコミュニティに所属することがおすすめです。
面接での話の種づくりにもなると思いますし、なにより普段から面接官と近い年代の方と接する機会を作ることで変な話、目上の人と話すことの免疫がつけられますし、どういうコミュニケーション・振る舞いをすれば良い印象を与えられるかということを多少なりとも学べると思います。
私自身、面接本番でも普段のおしゃべりの延長戦、という感覚で変に緊張せず面接に臨むことができました。
・匿名係長(女/人文学部/英米文化学科/マスコミ/放送)
ES対策をやるのに早すぎることはないです。
ESのテンプレ質問だけでなく、業界・業種に則した質問も過去の先輩方のES(ワンキャリ等)を参考にしながら考えましょう。また、いくらESが良く書けていても、SPIおよび適性検査で落ちると悲しすぎるのでそちらの対策も忘れずに。
就活が難航してくると次第に「自分は何がしたかったんだっけ」という思念が浮かんでくるので、就活の軸を今からしっかりめに示しておくと良いかもしれません。ガチガチなのもよくないとは個人的に思いますが……。
自分の中の悲観的な意見も無視してはいけませんが、基本的にはポジティブに就活しましょう。
【2022年9月28日】就活とバイトの両立はできるのか?
・しくじり先生(男/工学部/社会環境工学科/建設業界/建設コンサル)
今の時期から就活をスタートすることで、両立も十分可能なはずです。
私の就活開始時期は4年生3月という極めて舐めたものであり、5月の第1志望の企業が落ちた(そもそも2社しか受けていない)段階でアルバイトを辞めて、就活に専念しました。
それでも6月に自己分析、業界研究、企業研究、ES添削、面接練習などを再度行い、7月に業界を絞り内定時期が8月末だったので、とてもハードでした。
就活を早く初めて早く終え、またアルバイトに力を入れ再開することがベストだと考えます
・旅人2号 (男/工学部/電子情報工学科/インフラ/ガス)
僕の場合、3年次のわりと早い段階から始めていたこともあり、就職活動もアルバイトも細々と続けてこれました。
ただ、短期集中型の人もいれば、長期戦を好む人もいるので、人それぞれだと思います。(短期集中型の人は、その時期だけアルバイトを休む等が必要かも)
【2022年9月28日】ミナトコムを頼れば内定は取れるの?
・しくじり先生(男/工学部/社会環境工学科/建設業界/建設コンサル)
私たちの失敗や成功の体験とその背景を学び、自分の就活に生かせれば、企業から求められる人物に成長すると考えています。
・ピノ(女/法学部/政治学科/IT業界/ITコンサル)
目の前のことに全力で取り組んでいけば良い結果が出ると思います。私たちも全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!
【2022年9月28日】自分のやりたい仕事がないけど大丈夫?
・しくじり先生(男/工学部/社会環境工学科/建設業界/建設コンサル)
自己分析をしっかりすれば、自分にマッチ(強みを生かせる、興味の湧く)した業界や企業が見つかるはずです。
・ピノ(女/法学部/政治学科/IT業界/ITコンサル)
過去の経験(部活やアルバイトなど)から、自分はどんなことにやりがいを感じているか、というのを考えるとやってみたい職種や業界が見つかりました。
その他の質問回答はこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?