マガジンのカバー画像

💊応用系、構造式、医療用等の話(調剤編含む)まとめ

152
#ミナトメモ_調剤編 、他にも病態の知識や難易度が高めのミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

💊
交感神経が優位な時は戦っている時と覚えたら楽だぜ!

覚え方をメモしたから参考にして。
副交感神経が優位な時はこの逆ね。

💊
ビオフェルミンRください

A、市販薬ではありません。

※ビオフェルミンRなど、Rがついてるものは耐性乳酸菌で、抗生物質に抵抗力を持つ乳酸菌が成分である。
抗生物質により、死滅する善玉菌を補うことによりお腹の調子を整えるため、通常は病院で抗生物質と一緒に処方される。

💊
動物が持つヘモグロビンにはFe、植物が持つクロロフィルにはMgが中心に存在しているが、かなり構造が似ている。
動物には血液を、植物には葉緑素を与えたのである。実際、葉緑素は緑の血液とも言われることも。
一見、動物とは全く違う種であるように見える植物。そこにある共通点が面白い。