包括的に望む
お疲れ様です。
happy先生のYouTube見ましたか?
公式のやつね。
自分の意図が全てだからこそ
全体的にどうだったらサイコーかを望むという話。
私は
お金〜とか
仕事〜とか
生活〜とか
結構分離させて望みがちなので
響いたっす。
思考の分離癖。あるなー。
そして きちんと数字を決めて動く、というのも
なるほどなって感じだった。
例えば
自分の売上とか
生活のお金はよく見てるけど、
クライアントの売上まで
細かく設定はしてなかったなと…。
やだ、なんか性格悪い人みたいじゃん()
私は私、あなたはあなた、っていう
マジで悪気ないんだけど
そこは私関係ないと本気で思ってたんだよね。
だってその人たちの自由だもん。
だけど当たり前に
自分がエナジー込めて作ったり提供したりした
何かを使ってもらえるなら
その人たちがどうなっていくかも
細かく意図に入れた方が
もっと広い世界の喜びを享受できるよね。
私ほんと世界狭いなって凹んだ。
クライアントもhappy
アタイもhappy
そんな世界線てどんなん?
そのときの体感はどう?
それぞれの売上はいくら?
どんな雰囲気?
広い視野で望んでみるって
面白いなー。
意図設定してる場所に
まあまあムラがあると気づいたのでした。