![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156758136/rectangle_large_type_2_c3a75a2d7efd62f4b11e49005a94107f.png?width=1200)
全体性に対する夢
今日も、お疲れ様です。
息子が戦隊モノにときめくお年頃になり
アマプラから、戦隊モノ&アニメに特化した
DMMに最近鞍替えしました。
そしてアニメ好きの私も
しっかりと活用させていただいており、
平成の名作、
『涼宮ハルヒの憂鬱』を見ていました。
当時 盛り上がっているときには波に乗れず
オープニングとエンディング曲だけ
知っている状態でした。
やっぱり一度は通っておきたい作品の
ひとつですよね。
魅力的なキャラクターと奇抜なストーリー展開で
ついつい追ってしまう作品でした。
中でも印象的だったのが
『エンドレスエイト』という
時間がループするストーリーでは、
本当に8話ずっと同じ話が続いていき
もはや狂気を感じたこと。
見せ方、作画は違っているものの
全く同じ話が続き、
本当に時間がループしているのを
こちらが観測しているような気分にさせられる。
これをリアルタイムで2ヶ月分の放送として見ていた人たちはどんな気分だったんだろう。
好きなアニメとはいえ、
うんざりするような気持ちに
させられたんじゃないかと思います。
やりたかったのはリアリティの追求なのか、
視聴者にループの体験を起こしたかったのか、
私にはわからないけど
制作チームには
ちゃんと理由があったんだろうし
視聴者からのブーイングも想定した上で
決行した京アニ まじカッケェと思いました。
世間的に評価されるかはさておき、
(ハルヒは評価されてるアニメだと思うけど)
自分たちなりの正義というか、
やりたいことをやりきれるのはかっこいい。
happy先生の昨日の配信で、
全体性に対する夢を持ってるから、
色んな人が助けてくれる
という話があったけど
きっと涼宮ハルヒ作品には
何かしらの全体性に対する夢や意図が
乗っていたんだろうなと想像した。
やりたいことをやってるんだけど、
社会や世界に向けた何かがあったから
あれほどのヒット作になったのではと思う。
では今の自分はどうかと言えば、
まだまだ視野が狭い未熟者でしかなくて
なんだかなーという感じ。笑
ただ、とりあえず
しがないhappy理論の実験者の一人として
研究報告だけは欠かさないようにしようと
思い直した次第。