見出し画像

全部愛じゃんね

2人の子どものママになって
あっという間に4ヶ月。

まぁまぁ息切れ気味なんだけど←
そこには愛しかなかったよねって話。

むすこのはなし

生後4ヶ月なんだけど
生後1ヶ月から小児科に通いまくり
保険証とか出す前に
「今月来てるよね」って言われちゃうくらいには
病院の方にも認知されてる。

最初はお姉ちゃんの風邪が
移ったんだねぇ。って程度だったんだけど
かれこれ3ヶ月くらいずっと治らない。

ついにこの間はじめて発熱して
授乳してもほとんど吐き戻して
先生たちもちょっと慌て始める…
感染症の検査してもすべて陰性。
血液検査も問題なし。

酸素濃度が低めだから喘息の可能性もあり
1日2回吸入をはじめる。

で、とりあえず様子見。
毎回吐くなら脱水症状を起こすから入院。

てところでなんとか入院せずに
踏みとどまってるんだけど

代われるなら代わってあげたいって
心底思って苦しい。

それでも調子のいい時は
にっこり笑ってくれて
一生懸命生きてくれてる。

大切な大切な小さい命が
すごく脆くてか弱いものだと感じで
絶対に守りたい気持ちでいっぱい。

代わってあげることはできないけど
できる限りのことはさせてねって思ってる。


むすめのはなし

絶賛赤ちゃん返り中なんだけど
最近癇癪が起こりがちな3歳。

とにかく思い通りにならないと叫ぶ。
わたしは叫ばれると心の余白が
一気になくなるような感覚があって
思いのほかしんどかったり。

でも、「ママ笑ってよ」「ママ目みて話してよ」
って先日ふいに泣きながら言われて
ハッとした。

むすめはいつも私にいろんな話をしてくれてて、
そんなとき私はちゃんとむすめに正対して
話を聞いていただろうか?

家事をしながら
赤ちゃんのお世話をしながら
スマホを気にしながら

いつも何かをしながら
だったんじゃないかって。

そして、むすめに対して
どんな顔を向けていたのだろうって。

赤ちゃんは無条件に可愛くて
叱ることもない。
きっと赤ちゃんには微笑んでることが多い。

むすめには?

コップのお茶こぼしてないか
お洋服汚してないか
危ないことしてないか

監視の目をしていたんじゃないかな。


だから「笑って」「目を見て」って
言われたんだと思ってる。

そりゃ癇癪も起こしたくなるよね。
絶対的な愛をもらいたい親から
あたたかいまなざしで見て欲しいし
話だって聞いて欲しいもんね。

「幸せ」なことだけが「愛」ではない

むすこの体調不良、むすめの癇癪。

一見"大変そう"ってマイナスなイメージを抱きやすくて。
自分自身も息切れしちゃって"しんどい"ってマインドに
傾いていきやすい。

でも、子どもにはただただ元気でいてほしい気持ちだったり
ママに見て欲しくて癇癪を起こしちゃったりすることには
たくさんの愛が詰まってる。

ふと大切なことに触れた最近。

全部全部愛じゃんね。