
地域のみなさんと一緒に、18歳の巣立ちを応援します
今年で3年目となる「18歳巣立ち応援事業」。
この事業を行う季節が訪れました。
18歳の成人を迎え、大人のスタートラインに立つこのとき。
春から新たなステージに進むみなさんの背中を少しでも押せるよう、地域の方々と共に、門出のお祝いと応援の気持ちを伝える事業を実施します。
具体的には、「まちの人からの応援メッセージポスターを市内中に掲示する」、「祝い金(5万円)を支給する」の2つのことをしています。
出産でも、入学でもなく、「巣立ち」に祝い金を支給する理由

実はこの事業、東北初の事業なんです。でも、なぜ18歳の「巣立ち」のタイミングで祝い金を支給することにしたのかをお話します。
1. この時期は新しいことに挑戦できるタイミング
成人になる、進学・就職する、引っ越すなど、いままでの環境から大きく変わるこの時期は、今まで体験したことがない新しいこと、やってみたかったけどできなかったことに挑戦できるタイミングでもある。
祝い金をその原資にして、自分の世界を広げてほしかった。
2. 門出の時期はお金がかかる
卒業、進学、就職、引っ越し、免許取得などいろんなことにお金がかかるタイミング。実際にお金を支払うのは保護者の方かもしれないけど、お金を出してもらう18歳にとっても少し引け目を感じる時期かもしれない。
そんな思いを少しでも軽くしたかった。
ただ祝い金をわたすだけじゃない。「想い」を届けるために。
この事業に込めた想いをより分かりやすく届けるために、今年も私たちは、8種類のポスターを作成しました。



まちの人からの応援メッセージポスター
18歳のみなさんが普段話すのは、家族、友達、先生くらいかもしれません。
でも、よく行くお店のおばちゃん、おじちゃん、登下校ですれ違う地域の方々も18歳のみなさんの成長を見守っている、未来を応援している。
そんな「がんばってね」「応援してるよ」という気持ちを伝えたくて、まちのみなさんに協力いただき応援メッセージポスター作成しました。
見慣れた風景と生の声から作ったポスター
ポスターの作成にあたっては、新たな環境に進む18歳のみなさんが、ふと思い出し、少しでもあたたかい気持ちになってくれたらと、南相馬市の見慣れた風景で撮影しました。
また、それぞれのポスターに添えたメッセージも、被写体の方にインタビューを行って、本人の言葉からその応援の想いを、コピーとして紡ぎだしました。
2月21日から市内中に応援ポスターが掲示されます
その応援ポスターを、2月21日(金)から公共施設をはじめ、市内のたくさんの場所に貼り出します。
通学路となっている場所以外にも、まちなかのいろいろな場所に貼り出し、たくさんの方の目に触れることで、地域全体が18歳の門出を応援する、あたたかな「さあ、行っといで」ムードになって欲しいと思っています。
今年度は通常よりも大きいサイズのポスターも貼り出します。まちのどこに貼られているのか探してみてください。
noteでわたしたちが伝えたいこと
noteでこの事業を発信する理由は、直接的に事業のことや、ポスター制作の想いを伝えることで、まちの人や南相馬市の応援の気持ちをより身近に伝えたかったからです。
祝い金を送って「はい、終わり。」にしたくない。
ポスターもずっとは貼っておけないし、市外に出てしまえば普段目にすることはなくなってしまうけど、みなさんを応援する気持ちはずっと変わらない。
そんな想いからこのnoteを作りました。
このnoteをたまに見てもらうことで、南相馬市を思い出して懐かしく思ったり、気にかけたり、何かの時に励まされたりするような、一つのきっかけになれば嬉しいと思っています。
今後の記事では
・それぞれのポスターのメッセージに込めた想い
・3月1日開催予定の記念写真の撮影会
などについて書いていきますので、ぜひ読んでもらえたら!