![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155027667/rectangle_large_type_2_fb842e2195d55ce66733c983f1ef3298.png?width=1200)
上富良野〜糠平湖
8/30 今日も暑い
朝食はサラダ山盛りとフレンチトースト うまい、シーズンのアスパラガスドッグうまそう ワンオペのマスターと差し向かい 野菜の収穫方法を聞く
昨日見つからなかったパフィーの木を探す おそらくアレというのを特定する 嵐の木を探す 別名5本の木 案内も標示も無いがほぼアレというのを特定する 道路から離れ、駐車スペースも無いので、路駐、停車されても困るので、観光化してないのだろう
フラワーパークへ 無料 以前来たことを思い出す ママさんがラベンダーまだ咲いてると言ったら売店の人があわててあれはブルーサルビアと訂正する 白い道が出来てた
土の館へ 無料 鋤(プラウ)の展示 大正15年十勝岳大噴火の話を聞く 世界の名トラクターの展示 菅野農機具の施設で土日祝休み、なるほど
国道をそれ、素晴らしい道道253号へ 十勝岳を左手に快走
全く興味無かったが、黒部五郎の作った拾ってきた家、石の家へ 伊豆ナンバーのライダーと一緒にみる 逆に今から初見でいいかも
モンベルのある道の駅でローストビーフ丼
ブリキ屋さんに立ち寄る 過去の洪水の被災、復興の話を聞く 気づけば日本中どこでも被災地なんだ、地元の人に聞くととても喜ばれる
鉄道員のロケ駅、共働学舎ミンタルへ 前回北海道イチのソフトクリームを食べるが、違いがわからずショック 仮説!ソフトクリームは一口目は美味しいが3口目からは舌が冷え味が分からなくなっているのではないか
然別湖辺りから雨、カッパ着る
ぬかびらユースホステルへ 駐輪場屋根無し 近所で雨を避けるところを探すが皆無 鹿が見られていた 夕朝付き7,000円 一人旅の客で1テーブルで、かなりの常連さんばかりで北海道はリピーターさんが多いなと。5、6回来ただけでは初心者で謙虚になる 雨激しい