南出塾 minamide

noteもやってます。  加賀市の学習塾です。

南出塾 minamide

noteもやってます。  加賀市の学習塾です。

最近の記事

  • 固定された記事

読書感想文の書き方「君たちは読者を意識しているか」ーとにかく原稿用紙をうめたい、という人のための感想文の方法ー

こんにちは。 中学生は、夏休みが短縮されたけれども読書感想文は書かなければならないらしいです。 私は毎年のように読書感想文の書き方をブログに載せていますが、今年は 「読書感想文の読者を意識した読書感想文の書き方」 を考えてみたいと思います。 ■読書感想文の読者は誰か? それは学校の先生と読書感想文を主催している審査員の人たちです。 その人たちに読んでもらうことを意識して書こう、とするのは全くつまらないので、以下の「読者」を提案します。 ①その本を読んだことのない同世代

    • わからない問題に取り組むことについてー勉強してイライラするときー

      こんにちは。 noteの更新をほとんどしてませんでした。 その間に雪が降ったり、雪かきをしたり、スノータイヤを交換したりしていたら、春っぽくなって花粉の季節ですね。 …私は全然冬が好きじゃありません。 ということで、本日は 「わからない問題をやるか、わかる問題をやるか。」という問題について述べます。 結論は 「どっちもやった方が良い。」 です。 間違えた問題やわからない問題に○か✕か△か☆か何かのマークをつけておいて、それに取り組む、というのは良い勉強方法です。 良

      • 自学ノートとは何か。ー自学ノートには、いったい何を書けばいいのか。日本とロシアのノートの違い。ー

        こんにちは。 自主学習ノート、略して自学ノートというものが日本の小中学校にはあります。 地域によって、「家庭学習ノート」とか「ひとり勉強ノート」とか「自由学習ノート」とか、色々な呼び名があるようですが、要するに、家で勉強するためのノートです。 米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』によれば、ロシアの小中学校では 「ノートは、先生に見せる清書であって、決して書きなぐったり、いいかげんに書いたりしてはいけないもの」らしいです。 ※この本では、チェコにあるロシア学校のことが

        • 絵画と小説 ー村上春樹とI.M.ヒロシ先生の作品作りの共通点ー

          こんにちは。 山代温泉のギャラリーでI.M.ヒロシ先生の個展をやっているので行ってきました。 ※I.M.Hiroshi氏 福井県在住の画家。絵もステキだが、話も面白い。 「なぜ、村上春樹は呼び捨てで、I.M.ヒロシには先生をつけるのか?」 と細かいことを言う人もいるかもしれないのでお断りしておきます。 村上春樹は、私の知り合いじゃないからです。もし知り合いになったあかつきには「村上さん」か「春樹さん」か「春ちゃん」か何かそんなので、呼ぶと思いますけど。 で、I.M.

        • 固定された記事

        読書感想文の書き方「君たちは読者を意識しているか」ーとにかく原稿用紙をうめたい、という人のための感想文の方法ー

          ごめんなさい、プルースト、でも眠いんです。 ー『失われた時を求めて』と堀辰雄 ー

          こんにちは。 子供の頃は何時間でも眠れたのに、大人になったら寝つきが悪くなってきた、というのはよく聞く話です。 眠れない人は、プルーストにはホントに申し訳ないんですが、プルーストの『失われた時を求めて』を読むといいです。 なぜかというと読むと眠くなるからです…。 この本は、色々な出版社から出ていて、私は光文社版を読んでますが、読むと本当にすごく眠くなるんです。訳者のかた、スイマセン…。 別に訳がイヤだとかそういうわけではなく、内容もすごく面白いんですけど、とにかく、

          ごめんなさい、プルースト、でも眠いんです。 ー『失われた時を求めて』と堀辰雄 ー

          夏休みの勉強方法:「1日10分でも良い」と、偉い人が言っていた

          こんにちは。 中学生のあいだで、夏休みが減ったのでつまらない、という意見もあるとは思いますが、 「ないよりマシ」 と思ってみるとか、 「先のことだが来年の夏休みに期待する」 とか 「思い出の中の夏休みを思い浮かべ涙する」 とか、まあ、色々な『短い夏休み』を満喫する方法があります。 金沢市の中学校のように、普段通りに長い夏休みという地域もあるようですけれど。 夏休みといえば、勉強ですね。 ※夏休みといえば心はスイカか海ですけど、塾の講師としては夏休みは勉強なんです。

          夏休みの勉強方法:「1日10分でも良い」と、偉い人が言っていた

          eメールと士農工商ー中学生が知らない言葉ー

          こんにちは。 もう7月ですね。 中間テストが中止になってテスト範囲の長い期末テストの勉強をやっている、という中学生も多いんじゃないでしょうか。 さて、歴史の授業で「士農工商」という言葉を習った人は多いと思います。 しかし20年ほど前から教科書に載っていません。その理由は「江戸時代の身分制度の研究が進んでその分け方はふさわしくないことがわかったから」ということです。 詳しくはウィキペディアを見て下さい。 だから、今の中学生は士農工商を知りません。 そして今の中学生は

          eメールと士農工商ー中学生が知らない言葉ー

          中学生の理科ー生物分野におけるモヤモヤした部分、とりあえず松ぼっくりー

          こんにちは。 中2の生徒は、中1の最後にやる予定だった理科の「火山」のあたりを、コロナの休み中に学校の課題でやったようです。 塾でも3月頃やりました。 今年はコロナショックのせいで、やれ桜が咲いただの見ごろだのあまり騒がなかったので、春っぽい行事がほとんどありませんでした。 で、中学の理科は一応4つに分かれています。 ・生物 ・化学 ・物理 ・地学 中学の教科書では、この分け方をいちいち説明しません。「理科」と、ひとくくりです。 この中で、理科があまり好きじゃな

          中学生の理科ー生物分野におけるモヤモヤした部分、とりあえず松ぼっくりー

          教科書の文学ー『山月記』と『故郷』ー

          こんにちは。 高校の国語の教科書から小説を減らす、というのがどうやら近いうちに実現するようです。 共通テスト(センター試験に代わる試験)に小説が出ない ↓ だから、教科書にも載せない ということらしいです。 「教科書に載ってなくても勝手に読めばいい」 とか 「小説なんか会社で必要ない」 とか 「もっと受験に必要な評論とかを読むべきだ」 とか、色々な意見があると思いますが、教科書から文学が消えていく、ということに 「…なんかつまらない」 と思う人だって多いと思います。

          教科書の文学ー『山月記』と『故郷』ー

          『鬼滅の刃』9巻まで読んだ感想。他のマンガとの類似点 ー胡蝶さんが登場しましたー

          こんにちは。 最近『鬼滅の刃』を読んでいるので、先日も塾の生徒からわからない言葉があるんですが、と質問されて 「それ『鬼滅の刃』に出てきた?」 と反射的に聞き返しました。 そしたら 「違います」 と言われましたけども。 さて、『鬼滅の刃』を本屋で買うと 「キメツは、巻はお間違えないですか?」 と毎回聞かれます。 よほど売れていて、しかも間違った巻を買う人が何人もいるのだな、と思われます。 確かに表紙の雰囲気が似ているので間違えやすいかもしれません。 私は、表紙の絵ではな

          『鬼滅の刃』9巻まで読んだ感想。他のマンガとの類似点 ー胡蝶さんが登場しましたー

          第二次世界大戦とは何か:Part1「日中戦争」 ー中学生向けの日中戦争の流れー

          こんにちは。 歴史の授業で、第二次世界大戦のあたり、ややこしいと思う中学生は多いと思います。 中学生が勉強する際、参考にできるように、そのあたりをまとめてみたいと思います。 《日中戦争と第二次世界大戦は別の戦争》 まず、1939年に始まった第二次世界大戦は、その前の日中戦争とは別の戦争だ、と覚えて下さい。 1937年:日中戦争始まる 1939年:第二次世界大戦始まる 覚え方「いくさ苦しい第2次大戦」     193  9 ※「いくさ」とは戦争のことです。 ※19

          第二次世界大戦とは何か:Part1「日中戦争」 ー中学生向けの日中戦争の流れー

          村上春樹『猫を捨てる』を読んで大正生まれの祖父の戦争話を思い出す

          当塾の中3クラスでは、歴史の「第二次世界大戦」あたりを勉強しています。 コロナウイルスにより、中学生の履修単元・受験範囲は減るかもしれませんが、第一次世界大戦、大正デモクラシー、第二次世界大戦は、削ってはいけない箇所でしょう。 削られないとは思いますが…。 それで村上春樹『猫を捨てる』には、著者のお父さん(故人)が若い頃、第二次世界大戦のとき、手違いで徴兵された、という話が出てきます。 中国に派兵されたあと、南方の島、レイテ島に行かされそうになったが行かなくてすんだ、とい

          村上春樹『猫を捨てる』を読んで大正生まれの祖父の戦争話を思い出す

          小中学生に人気のマンガ『鬼滅の刃』の1巻〜3巻の中の難しい言葉

          こんにちは。 当塾の中2クラスの数学は、連立方程式まで進みました。 もうしばらく計算問題をやり、6月には応用問題に入る予定です。 もちろん、まだそこまで進んでいない人もバックアップしていきます。 ところで、中2の生徒から『鬼滅の刃』の「胡蝶さん」の話が出てましたが、胡蝶さんてどんな人なんでしょうね。 3巻までしか読んでないので、胡蝶さんは、まだ登場してません。 枕崎さん…ではなく鱗滝さんは出てきました。 ◆1巻から3巻までの中の難しい言葉を紹介。 「生殺与奪の権」

          小中学生に人気のマンガ『鬼滅の刃』の1巻〜3巻の中の難しい言葉

          学校再開、6月に中間テストはあるのか? ー6月の生徒募集ー

          こんにちは。 全国的に、分散登校がはじまりましたね。 地域や学校によって ・出席番号で半分に分かれ、2日に1回登校する ・午前と午後に分かれる ・学年によって分かれる など、色々な分散のし方があるようです。 石川県では、5月は分散登校で、6月から通常授業をやるところが多いようですね。 遅れた分を取り戻す、ということで、1回の授業でいつもより速く進む、という話もありますが、まあ、それもある程度しょうがないのかもしれません。 「休み中、学校からの課題は一応やったけど身に

          学校再開、6月に中間テストはあるのか? ー6月の生徒募集ー

          家庭学習におけるオススメのサイト・問題集

          こんにちは。 コロナウイルスによる休校で、家庭学習で使える色々なサイトも増えました。 「でもいっぱいありすぎてどれがいいかわからない」 という声もありますので、以下、主に中学生用のオススメをご紹介します。 ①オススメの動画サイト とある男が授業をしてみた https://19ch.tv/ 無料です。 わかりやすて、見やすい、と思います。 順番に見てもいいですし、学校の課題や教科書で勉強していて「わかりにくい」というところが出てきたら、そこの動画を見る、というのもア

          家庭学習におけるオススメのサイト・問題集