【転職が面倒と感じるあなたへ】転職は知識ゲー。転職を成功させる考え方
みなみです。
この記事は、
「転職は大変、面倒」というマイナスイメージを払拭する内容となってます。
以下の人に向けた、転職活動の成功法に関する1つの答えが本記事です。
1.転職で成功したいなら、楽をしないと始まらない!
なんていう、大変なイメージがあります。
これは半分正解で半分不正解です。
確かに準備や必要な知識は量があるので、
転職活動はそれなりに大変なのは事実です。
ですので、
誰でも楽に転職に成功できるわけではありません。
ただ、これだけは言わせてください!
「楽をしたい!」と思わないと、転職で成功できません!!
ということを私も思ってました。
ただ、私も1回目の転職活動をやっていて気付きました。
そして、
「これって、私が思っていた転職の世界じゃない、、、、」
と思うようになりました。
よくよく考えると、、
「書類選考も面接も通過したい!」
「年収はもっとアップさせたい!」
「将来が不安になる転職はしたくない!!」
「私はもっと楽をして、転職したいんだ!!」
という思いが全てだということに気がつきました。
2.職務経歴書の準備とか、面接の準備って大変ですよね?
私は、とても大変だと感じてました。
もちろん、書類選考や面接を通過したり、内定を取ればめちゃくちゃ嬉しいです。
でも、しんどい。
「転職は準備9割」という言葉がある通り、
準備の積み上げが物を言う部分はあるのですが、なかなか大変な作業です。
そう思った時、ちょうど周りに、
「何回もの転職を楽しそうにやっている知り合い」
がいました。
30代半ばで既に転職経験が3回。
年収も500万以上アップさせてました。
その人に聞いてみたんです。
答えは一言。
それからと言うものの、
私はその人に膨大な質問をぶつけ、知識を吸収し、
楽に内定を2社取ることに成功しました。
3.知識を入れると、それだけで転職が楽になる
転職は過去の職歴や、転職経験も大事です。
職務経歴書や面接の準備も大事です。
自分に合った会社選びも大事です。
ただ、1番大事なのは知識です。
これらは全て知識で補うことができます。
例えば、水泳を考えてみてください。
自分1人で練習してうまく泳げるようになるでしょうか?
1人で練習したらある程度のところまではうまくいくでしょう。
ただ、クロールを取ってみても、
手足をどのように動かすと速く泳げ、
顔をどのように動かすと息継ぎがスムーズにできるか。
インストラクターに知識を教わらないと、
早く長く安定して泳ぐことはかなり難しいですよね?
仮に、教わらなくて泳げるようになったとしても、
時間がめちゃくちゃかかりますよね?
知識って、
効率よく物事を進めるために必要不可欠なものです。
水泳の知識を手に入れられれば、楽に泳げるようになります。
転職の知識を手に入れられれば、楽に転職できるようになります。
4.知識を入れるためのハードルは思ってるより低い
いざ、転職の知識をインプットすることを考えたとき、問題になるのは、以下の2つです。
ただ、実際のハードルはそれほど高くないです。
❶いきなり全ての知識を入れる必要はない
知識に関しては、いきなり全ての知識を入れる必要はありません。
まずは書類選考対策、続いて面接対策という具合に
少しずつ進めることができます。
❷思ってるより、知識の習得は簡単にできる
一回にインプットする量が多くないなら、あとは難易度の問題です。
近年は書籍やブログ、youtube経由でもで、転職に関する有用な知識は習得することができますので、難易度自体はそれほど高くないです。
ただ、注意したいのは“中途半端な理解で知識をインプットすること”です。
例えば、面接では面接官が求職者に求めてることは、明確に存在します。
ですが、知識を中途半端に理解してると、“質問に答えようとした結果、面接官が求めてることとは異なることを話してしまい、不合格率が上がる”ということがよくあります。
転職の知識について、正しい理解を得るためには、
我流でやるより、「すでに正しい理解をしてる人から学ぶ」のが効率的です。
私もこの方法で、転職の知識をインプットし、
内定をすぐに獲得することができました。
もし、転職の知識に興味が湧き、
ちょっと試してみようと思ったら、
こちらに詳しく転職に関する知識について、
書いてます!🔽🔽🔽
5.“知識を持つ”=“楽に転職できる”=“正義”
私が言いたいのは、
ということです。
楽に転職するために、知識を入れる。
知識を入れて、とことん楽に転職しましょう!
合わせて読みたい記事
https://note.com/minami_tensyoku/n/n19afe10f1eb3
本日は以上です!