【毎日投稿7日目】転職するにはかなりエネルギーがいるって本当?
みなみです。
転職3回の経験に基づいて、毎日情報発信を行なっています。
私がどんな人間か、ということに関しては、
以下の記事にまとめていますので、ご参照ください。
さて、今回は
「転職はエネルギーをたくさん使うよね」
という話をしていきます。
過去に3回転職を行なっているんですが、
やっぱり疲れますね。
ちょっとネガティブな内容になってしまうかもしれませんが、現実を伝えるのも重要なことと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1.お知らせ
(1)公式LINE
公式LINEを始めました!
・Twitterやnoteで発信してない“濃い”情報の発信
・有料noteの無料配布
・転職の無料相談
・その他企画中
(2)人気の記事
以下、人気の記事になりますので、ぜひお読みください😄
それでは、行きましょう!
2.転職が疲れる理由
本題に入ります。
転職って、めちゃくちゃ疲れるんですよね。
転職を経験されたことのある方は、
感じてらっしゃると思います。
転職を経験されてない方も
何となく感じてると思います。
なぜ、疲れるのかというと、、、、
以下の3つの理由が挙げられます。
(1)タスクがとにかくたくさんある
(2)決断しないといけないことがたくさんある
(3)短期間でたくさんの未知の人と会話する
(1)タスクがとにかくたくさんある
→ざっと挙げるだけでも以下のようなタスクがあります。
・転職の軸の設定
・職務経歴書の作成/更新
・転職エージェントとの面談
・本利用する転職エージェントの決定
・応募企業の選定
・面接対策
・内定の受諾/辞退の決定
・現職での退職手続
・現職での業務引き継ぎ
・新しい職場への入社手続
主なタスクですので、細かいものを入れたら、もっとたくさんだと思います。
もう、目が回ってきませんか?
特に内定を受諾するまでは、
現職の業務と並行することになるわけで、大変です。
タスクをたくさん実施するのは、
当然疲れます💦
(2)たくさんの情報から、決断しないといけないこともたくさんある
→
単に目の前の作業を行えばよいタスクについては、
一つ一つの消耗度はそれほど高くありません。
ただ、決断するとなると、話は別です。
自分の身の回りにある色々な要素を加味し、時間をかけて判断しなければなりません。
他のタスクよりも、心理的な疲労が大きくなるタスクになるわけです。
決断が必要なタスクとしては、以下の通りです。
・転職の軸の設定
・本利用する転職エージェントの決定
・応募企業の決定
・内定受諾/辞退
どれも、非常に重要な決断となるタスクですよね。
これらを短期間で行うため、心理的に非常にストレスになり、“転職は疲れる”ことになります。
(3)短期間でたくさんの初対面の人と会話する
→
転職活動は、たくさんの初対面の人と会話することになります。
転職エージェント、人事担当、面接官、その他社員、、、
初対面の人と会話するのは、疲れますよね?
どんな間合いで話をしたらよいか分かりませんので。
しかも、転職活動の場合は、1回1時間前後という長い時間集中して話をすることになります。
話慣れた相手と話すよりも緊張感があり、言葉の使い方一つとっても、気を遣うため、大きなストレスがかかります。
これら3つの理由から、
転職活動は“やるだけで大きな疲れ”
が引き起こされることになります。
3.それでも転職をおすすめしたい
これまでネガティブなことばかり、書いてきました。
転職は疲れる。
転職は精神的にしんどい。
転職はやることが多い。。。
どれも事実です。
現職での業務を行なってる場合、
どうやっても転職活動しない方が、楽に決まってます。
ただ、私はそれでも転職をオススメしたいです。
いつも書いてるのですが、
雇用関係を結んでいる以上、
力関係はどうやっても会社>>>>社員となります。
そんなちっぽげな存在である社員が、
自由なタイミングで、自由に違う会社を選ぶことができるという革命的な手段が“転職”です。
社員という“弱者に与えられた唯一の切り札”
が「転職」です。
私だけでなく、人生を好転させてる人を何人も目にしてきました。
だからこそ、私は今後も転職の魅力を発信したいと思います。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日のまとめは以下の通りです。
①転職は以下の3つの理由により、とても疲れるものである。
(1)タスクがとにかくたくさんある
(2)決断しないといけないことがたくさんある
(3)短期間でたくさんの未知の人と会話する
②ちっぽげな存在である社員が、
自由なタイミングで、自由に違う会社を選ぶことができるという革命的な手段が“転職”である。
よって、疲れるかもしれないが、私は転職をおすすめしたい。
以上です。
コメントをいただけると、大変嬉しいです!
あと、XのフォローやLINE登録いただけると嬉しいです!
断言しますが、転職するなら『 転職先の給与テーブル 』を今すぐ勉強してください。僕は事前に調べてから入社したので、7年間で600万円年収アップしました。残念ながら「転職活動が面倒くさい」って言ってる人は完全に取り残されてます。意外と知られてない『 給与テーブルを調べる際のポイント 』は…
— みなみ@転職のnoteを毎日更新 (@minami_tensyoku) November 20, 2023
ではまた!!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135117055/profile_72d4ab7d66896a91a557c2448de977a1.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あなたの転職に役立つマガジン
転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?