Minami Keikoh

1988年京都市生まれ。立命館大学経済学部卒業後、IT企業で10年間、流通・製造・金融業向けに業務改革のシステム導入を推進。その後、エレクトロニクスメーカーに転職し、エンターテイメント業界向けにオーディオビジュアル機器を活用したソリューション提案に従事。

Minami Keikoh

1988年京都市生まれ。立命館大学経済学部卒業後、IT企業で10年間、流通・製造・金融業向けに業務改革のシステム導入を推進。その後、エレクトロニクスメーカーに転職し、エンターテイメント業界向けにオーディオビジュアル機器を活用したソリューション提案に従事。

最近の記事

M(マグニチュード)9地震に備えて私たちがすべきこと(読書メモ)

「大地変動の時代」に入った日本列島近年、日本列島で毎月のように頻発している地震は、2つの大きな歴史的サイクルから生じている。1つは1000年ぶりの日本列島が経験しつつある「大地変動の時代」で、もう1つはほぼ規則正しく太平洋で起きる巨大地震の再来である。 具体的には、2011年に起きた東日本大震災により地殻変動が活動期に入ったことと、約百年おきに襲ってくる南海トラフ巨大地震による地盤の変動である。 四つのプレートがひしめき合う日本列島日本列島は世界でも特異な地下構造をもつ地域

    • 世界を変える思想=『テクノ・リバタリアン』とは?(読書メモ)

      『テクノ・リバタリアン』とは?戦争や内乱では武力が、貧しい社会では身分のような既得権が生き残るために必須だが、世界がゆたかで平和になればこれらは無用の長物になり、人種や国籍、出自、性別、性的指向などとは関係なく、一人ひとりの能力だけが公正に評価されるようになる。リベラルな社会の根幹をなすこの原理がメリトクラシーだ。 功利主義は、正義の感情的基盤とは関係なく合理性によって幸福を最大化できる制度を構築しようとするから、ある面では正義感覚と一致するとしても、多くの場合、ひとびとの

      • 企業価値を最大化する『物語=ナラティブ』とは何か?(読書メモ)

        ナラティブとは?ナラティブとは、「物語的な共創構造」である。 何らかのストーリー性をはらんだ構造の中で、企業活動(広告やマーケティングはもちろん、商品開発や人材採用に至るまで)が行われる。物語的な構造には、消費者やユーザーはもちろん、従業員や取引先や株主などのあらゆるステークホルダー(利害関係者)が巻き込まれる。物語の「聴衆」としてではない。その「当事者」として、だ。 ナラティブの特徴のひとつは、「終わりのない物語」だということ。 起承転結かあって最後に「THE END」を

        • 顧客を熱狂させて虜にする『ゲーミフィケーション』とは?(読書メモ)

          『ゲーム戦略』とは?ゲーム戦略とは、おもにテレビゲーム業界で用いられる「ゲーミフィケーション」と「ゲームビジネスメソッド」という2つの要素から成り立っています。 生きる上で必ずしも必要ではないゲームを「買わせる魅力作り」、すなわち「ワクワク感の創出」を可能とするのが、『ゲーム戦略』です。 ゲーム戦略とは何かを「ひと言」で表すと、『一人を熱狂させて、購買させ、虜にする仕組み』となります。 そして、ゲーム戦略は、 1.ゲーミフィケーション 2.ゲームビジネスメソッド この2

        • M(マグニチュード)9地震に備えて私たちがすべきこと(読書メモ)

        • 世界を変える思想=『テクノ・リバタリアン』とは?(読書メモ)

        • 企業価値を最大化する『物語=ナラティブ』とは何か?(読書メモ)

        • 顧客を熱狂させて虜にする『ゲーミフィケーション』とは?(読書メモ)

          どうすれば老化を抑えられるか。増えると老化が進む『AGE』とは何か?(読書メモ)

          老化とは何か? 老化は端的にいうと、たんぱく質の劣化です。たんぱく質の劣化の引き金となるのが、「酸化」と「糖化」の凶悪コンビです。 酸化は以前から、老化を加速するものとして知られてきました。体に取り込まれた酸素が全身の細胞のエネルギー代謝に使われる過程で、一部の酸素が活性酸素に変化します。この活性酸素が細胞のたんぱく質を傷つけて劣化させます。 そして近年、老化を促進する要素として注目されているのが、糖化です。体内で過剰になった糖がたんぱく質に貼りつき、体温で温められてた

          どうすれば老化を抑えられるか。増えると老化が進む『AGE』とは何か?(読書メモ)

          無理なく続けれて若返る+痩せるウォーキング方法とは?(読書メモ)

          体力とはなにか?運動生理学で扱う体力とは「持久力」と「筋力」である。ウォーキングにおける「持久力」とは、どれほど速く長時間歩けるか、「筋力」とは、途中で階段、急な坂道が出てきても楽にクリアできるか、に影響する。 運動時に消費する酸素は、筋肉細胞内のミトコンドリアという小器官で筋肉細胞内のブドウ糖・脂肪酸を燃やし、アデノシン三リン酸(ATP)と呼ばれる化学物質を生成する。この化学物質が、筋収縮のための直接のエネルギーとして用いられる。したがって、持久力が高い人とは、ミトコンド

          無理なく続けれて若返る+痩せるウォーキング方法とは?(読書メモ)

          ヒトの本能に刺さるマーケティングとは?(読書メモ)

          人類の欲望のメカニズムは20万年前と変わらないダーウィンが提唱した進化論では、すべての生物は祖先が暮らした原始の環境に適応して肉体が変化し、そこで生まれた特徴は、現代を生きる私たちにも受け継がれていると考えます。 生まれた国、育った家庭、人生経験の差などを超えた人類共通の心理メカニズムが存在することは、複数のデータが示す事実です。 現代の環境がいかに原始時代と異なろうが、最先端のテクノロジーが発達しようが、私たちが抱く欲望のメカニズムは、20万年前のホモサピエンスに備わっ

          ヒトの本能に刺さるマーケティングとは?(読書メモ)

          座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」(読書メモ)

          『貞観政要(じょうがんせいよう)』とは? 貞観政要(じょうがんせいよう)は、唐の第二代皇帝、太宗(たいそう)・李世民(りせいみん)の言行録です。「太宗」とは、太祖(創業者)に次ぐ功績のあった皇帝に与えられる廟号(びょうごう)(死去した後に贈られ、廟に載せられる名前のこと)です。 太宗と臣下(部下)の政治上の議論や問答が、全10巻40篇の中にまとめられています。 「貞観」とは、当時の元号(年号/西暦627~649年)のこと。貞観の時代は、中国史上、もっとも国内が治まった時

          座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」(読書メモ)

          人間とは何か、自我とは何か、過去は現在の私たちとどのようにつながっているか(読書メモ)

          後期旧石器時代:4万年前〜 私が生きてみた時代の最初のものは後期旧石器時代の初期(およそ四万年前から三万五千年前)で、そのころ「現代的行動」がはじまった。わかりにくい言葉だ。これから見ていくように現在の人間の行動は、(自分では考えることも感じることもないとしても)後期旧石器時代の狩猟採集民の行動から劇的な変化をとげている。「現代的行動」が意味するもの、それが進化した場所については、数多くの異論が存在しているが、私の目的にとってその議論は重要ではない。 その時代の狩猟採集民

          人間とは何か、自我とは何か、過去は現在の私たちとどのようにつながっているか(読書メモ)

          病気をしない生活習慣とは?(読書メモ)

          がんは予防できるのかがんは生きる上での宿命である がんは、基本的には、遺伝子の変異によって生じる病気です。我々の体の細胞は、ACGTという四種類の文字が60億個並んだ遺伝情報を持っていて、それが全遺伝情報=ゲノムです。 がんゲノムをはじめとする、これまでのがん研究から、がんの発症に直接的に関係する遺伝子変異と、そうではない遺伝子変異のあることがわかっています。そして、がんの直接的原因になりうる遺伝子の変異が「ドライバー遺伝子変異」、それ以外が「パッセンジャー遺伝子変異」と

          病気をしない生活習慣とは?(読書メモ)

          『いわゆる「サザン」について』楽曲プレイリスト

          サザンオールスターズのこれまでの活動の記録やエピソードを記した、話題の本『いわゆる「サザン」について(著・小貫信昭)』で、本の中で紹介されている楽曲やアーティストをSpotifyプレイリストにまとめました。 読書しながらプレイリストをお聴きいただくと、本で記述されている順番に楽曲を聴くことができますので、よければご活用ください! 序章 サザンオールスターズ誕生 ・「マネー」ビートルズ ・「ブルー・スエード・シューズ」エルヴィス・プレスリー ・「ワイルドでいこう!」ステッ

          『いわゆる「サザン」について』楽曲プレイリスト

          EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅(読書メモ)

          頑張らずに、より優しく走るとき、20秒間に右足を何回着くか数えてみるといい。それを3倍することで、自分の1分当たりのストライド率を算出できる (1つのストライドは2歩なので、1分当たりの歩数はストライド率の2倍になる)。 さて、肝心な部分だ。ストライド率が85から90になるまでスピードを上げてみよう。短く軽く素早いステップが、着地の衝撃を軽減して長く安全に走り続ける秘訣だ。そうすることでもっと効率的に走れるようにもなる。研究によれば、3000メートルからフルマラソンまでの距

          EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅(読書メモ)

          風邪や不調な時に長引かせないためにすべきことは?(読書メモ)

          適切なときに適切に休めるかどうか1番大切なのは、風邪とは言えないような微妙な不調が出たときに、休む選択をできるかどうかです。休養をとること。適切なときに適切に休めるかどうか。これは、人生を楽しく生きて死ぬために、本当に大切なことなのです。 風邪を長引かせないためには、「なにかおかしいな」と思ったとき、遊びの約束を断ったり、仕事を早く終わらせたりして帰宅し、胃腸に負担をかけないよう軽くて温かい食事を摂ったら、さっさと寝ることが何より肝心です。 ゾクッとしたら葛根湯葛根湯は大

          風邪や不調な時に長引かせないためにすべきことは?(読書メモ)

          サプリメントの安全性・有効性を確認する方法とは?(読書メモ)

          「健康食品」の安全性・有効性情報「健康食品」の安全性・有効性情報 (https://hfnet.nibiohn.go.jp/) これは、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の傘下機関である国立健康・栄養研究所という公的機関が作成・管理しているサイトです。 ちなみにインターネット上の健康情報を見る際のちょっとした知識なのですが、サイトの末尾が「go.jp」であれば、政府機関が管理しているサイトですので、内容の安全性が担保されます。また、「ac.jp」であれば、大学などの

          サプリメントの安全性・有効性を確認する方法とは?(読書メモ)

          健康に長生きするためにすべきこととは?(読書メモ)

          日本人の死因は? 「守健奴」とまではいかなくとも、できれば死ぬまで健康に生きたいという願いは世の常です。日本人の死因は、がん(人口動態統計では「悪性新生物」)が一位で、以下、心疾患(高血圧を除く)、老衰、脳血管疾患となっています。老衰はいたしかたないとして、やはり気になるのは、がんと生活習慣病というところでしょう。 がんリスクチェックとは?生活習慣の大切さ 国立がん研究センターのHPに「5つの健康習慣によるがんリスクチェック」というのがあります。45歳から74歳の男女が

          健康に長生きするためにすべきこととは?(読書メモ)

          10代の行動はなぜこんなに不安定なのか?

          体操女子日本代表の宮田笙子選手の飲酒・喫煙がニュースになり、為末大さんがFacebookでコメントしたことが話題になっています。 そこで、投稿の中に出てくる『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』という本を読んでみました。著者のフランシス・ジェンセン博士は、ペンシルベニア大学メディカルスクールの教授で、神経科学の専門家です。ジェンセン博士の研究によると、10代の行動には科学的な理由があるのです。 為末大さんの投稿内容 10代の脳は未完成 まず、10代の脳

          10代の行動はなぜこんなに不安定なのか?