![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100600570/rectangle_large_type_2_4b77118f7d2202cde7b1f57390e88858.jpg?width=1200)
今出来ることをやる
シンプルな言葉だけど、本当にその通り。
何か同じ言葉だけど、違う感覚で受け止められるようになった。
大学と英語
オンライン大学も初学期だし、英語の壁のせいで偶に問題文の趣旨がわからないことがあるけど何とかやってる。
英語については、英語を間違えずに書くということではなく、英語として理解しようという気にやっとなって来た。
正直私よりも英語が出来なくても大学内で勉強している人もいる。
それはそれですごいけど、英語で勉強する以上英語も上達させたい。
ただそのためには、英語を毎日聴いて、読んで、書くというのを徹底していくしかなさそうだ。
喋りは意外とその後で十分間に合う気がする。
私には聞く量も読む量も足りてないし、長文やややこしい文は今だに意味の解釈に迷っている。日本語を読む方がもちろん早いので、面倒くさいと英語を翻訳してしまいたくなる。
でも、そういう鬱陶しさを感じてるあたり英語もまだまだなんだなと思う。
韓国語が少し出来るけども、わざわざ訳す気にはならないし、見慣れない文字ならともかく、頻出単語はすぐ理解できる。
喋るのも日本語と文法が似てるから簡単だし、負担に感じない。
英語は量を徹底的に増やそうと思う。
仕事
今まで3年間の仕事+去年のおサボり期間(留学準備)を考えて、私の仕事の成果は正直まあまあ程度でしかない。
独立したとはいえ、お客さんの要望に応えて作るだけだった。
希望に沿わないこともたくさんあったし、人と会うこと自体にストレスを感じた。
このまま続けるのは嫌だと思って、あれやこれやと手を出したり、別の仕事をしようかなどと考えたりした。
会社に雇われていると、会社が定時や仕事のルールを決めてくれるし、とにかくラクだ。定時後は好きなことすれば良いし、遊んでても平気。
でも1人で仕事をするのは、時間も責任も自分にあるし、年中無休で仕事のことを考えてしまう。
お金のこともお客さんのことも、将来的なことも全て。
1人じゃなくて組織だともう少し人手がある分、深刻じゃないかもしれないが、フリーランスとか少人数の会社なんてそんなもんだと思う。
しかも、大学に行っておいてなんだが、大学や就職というレールから外れている今の状況はハッキリ言ってフリーターと変わらない。
表向きには会社を運営していることになっているが、1人なので何してもいい笑
会社である以上利益を上げなければいけないが、法律に抵触しなければ何だって良い。
この感覚が学校教育と数年間の会社勤めで凝り固まった考え方の私には不安で仕方がなかった。
お金を稼ぐ、税金を払う、法律を守るというルール以外、何にもない中で生きているのか…という、何の頼りもない状態が今まで生きて来た中で、とても奇妙な感覚なのだ。
ただのフリーターなら就職先を探せば良いが、誰かのルールに飛び込まないで自分でゼロから秩序を作るのは生活の根本から変わるしかなくなる。
他人のルールを真似たり、他人の仕事を真似るのも悪くないが、自分に合うとは限らないし、自分の気持ちに沿うかも分からない。
元々私自身は好き嫌いがハッキリしてる筈なのに、社会生活の中で自分を誤魔化しボカされて来た部分を探り当てる期間だったのかと思うくらいに、去年の空白期間はいろんな悩みを感じて、不安で仕方がなかった。
会社員と自分で仕事をする人達というのはかなり大きな感覚の隔たりがあるというのを感じた。
農家はみんな自営業者だけれども、多分元々家業があり、その環境の中で生きて来た人とも感じ方が全然違っていると思う。
社会の中のレールや常識が一部の人たちの幻想なのだとまざまざ感じた。
深く考える必要はない
私のことだから、違法なことはもちろん出来ないし、テキトーにすることもないと思うので、それは心配ない。
でも、自分のHPが人より低い気がするし、頭が痛くなったり肩こりとか眼精疲労とか、不定愁訴が多いことを自覚したので、無理しないで体調に負荷を掛けないようにしようと考えた。
仕方がないので、ジムも行くようにしているが、今までと違い、4,5割程度の運動に留めている。
血液がよく流れたかな?程度でいいと思ったのでこれで続ける。
実はYouTubeを始めて、4本目以降ネタに考えあぐねて放置しているのだが、これも継続しようと思う。
正直動画編集が面倒くさいけど、ネタは取り敢えず出して模索していけばいいかと思って来た。
他にも自分主体の仕事を考えていて、それをやっていく以外に考えられなくなっている。
プログラミングとは畑が違うものもあるけど、自分の好きなことや楽しめることをやっていく方がストレスも溜まらないし、仕事から逃げたいとも思わない。
それがすごくメリットだなとしみじみ感じるので、やること決めたのだから考えても無駄だ。
大学の勉強が始まったおかげで、過去のやり残しが殆ど消えたと思う。
大学で学ぶ
英語の習得
歯科矯正
独立開業
その他
20歳か、もっと前にやりたいと思ってた事を紆余曲折で大変だったけど、とりあえずやれてる。
色々予想外だったし、途中経過のものが殆どだけど、自己評価で言えば十分だろう。
多分知らないうちに、色々学んではいるから、これから急激に飛躍する時期も来ると思う。
私の30代は、
出来ることの精度を上げる
とにかく稼ぐ
稼いだお金で人を巻き込んで大きく夢を叶える
パートナーが見つかれば良いな…(希望)
って感じで、やっと明確になって来た。
やっぱり何度も書いたり、具体的にいつどうするか決めた方が良いかもしれない。
今のところ具体的な予定が明確に無いけど、多分34までには結婚すると思う…笑
それまでに仕事のことや、その後の野望をイメージしておかないと。
いいなと思ったら応援しよう!
![心理分析大好きみなみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16571463/profile_a71aa47d1c981e6be5e8c47e4ad131b1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)