見出し画像

グループ展On the inside終了。(Robin Anthony企画)

ご来場、誠に有難うございました!
パフォーマンスの一部を編集し、YouTubeにアップさせて頂きました。

貴重な一日限りの展示とパフォーマンスになりました。展示も興味深く、media工房のビデオインスタレーションは薄い布3枚に投影するという面白い試みで人体が浮き上がっているようでした。またどこかで展示できたらいいのに…。

なぜアート業界は、明らかに日本より欧米などの方が盛んなのか。勝っていれば、比較しても前向きになれるのだが、劣っているので、あまり話題にしない方が良いかな…と思いつつ、インバウンドを期待しないと経済発展が見込めないのだから、日本のアート業界も重要な鍵となるのではないだろうか。(日本発祥の舞踏は、ヨーロッパの方に人気があるのだから、専門の資料館やスタジオ、レジデンスが公にあっても良いのではないかと常々思います)


先日、茨城県南にある実家に帰る電車内にて。
超嬉しそうに笑いながら話す3人の女子(中学生or高校生)。
ずーっと(3,4駅)笑い続けていた。都内だったら煩いと感じていたかも知れないし、最近都内でそんな人を見たことがなかった。
何だか近くで聞いていて幸せだったけど、そんなに笑ってないな…と思った瞬間、笑ってないことの方が異常だよな、と感じました。
毎日戦争や経済のニュース。聞いていたら、笑うの忘れてしまう。
都内は相変わらずの満員電車。あちこちで新しい都市工事。

そんな中でも、自分で決めた道なのだから、少しでも楽しく、面白く踊ったり、仕事をしていけたら、とは思います。



いいなと思ったら応援しよう!

南 阿豆 AZU MINAMI  日々のこと、身体と踊り。
宜しければサポートをお願い致します。ご購入頂いた記事は活動に役立たせて頂きます。