見出し画像

2月・朝の舞踏LABO、ご参加ありがとうございました!

【備忘録】
2025.2.19 10:00-13:00 @水性

うまくやろうとしない、こうあるべき、こうしないといけないをなくす
舞踏を様々な視点で捉えられるように、
その人にとっての在り方を探る、考えるための時間。

参加者から想定外の踊りや意見を多く頂きました。
舞踏以外のことも話し合った充実した時間。
まとまらず、やれなかったこともいくつかありました。
時間が足りず、やりたいことを残しつつ、今回も終了。
来月は、3月19日です。
どうぞ宜しくお願い致します。

アイスブレイク→振り返り+歩行→話しあい→響く声→呼吸+大きくなる、小さくなる+静止→倒立→植物になる(肩倒立で)→おしまいのストレッチ

■歩行の後話し合ったこと
速度、距離、傾き、背中が行きたがっている、八の字で歩く

認知症の方の動作を考える(高齢者施設で働く方、母が認知症の方より)
空っぽの身体、空には何もない、空っぽになりたい、
空っぽになる方法は?
消えることを目指している、目で見ているから空っぽになれない
脳みそで考えることはいらない、
水は透明なのになぜ見える?空気は見えない?
宇宙(SORA)について

(私が気づいたこと)
呼吸で動く、動かされる、体を具体的に動かさないと難しいことも。
失敗してみる…間違ってみる…分からない…を楽しめる環境づくり。

いいなと思ったら応援しよう!

南 阿豆 AZU MINAMI  日々のこと、身体と踊り。
宜しければサポートをお願い致します。ご購入頂いた記事は活動に役立たせて頂きます。