【まとめ】最近気になったニュース 4/21
新しいもの好きな僕が、最近のテクノロジー系、ビジネス系のニュース記事で気になったものをピックアップしてご紹介します。
10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要
僕がちゃんと認識していませんでしたが、iPhoneでマイナンバーカード読み取れるそうです。Androidも対応済み。
詳しい手順はマイナポータルなどでご確認ください!
シャープ、個人向けマスクの販売をECサイトで開始--50枚入りで2980円
シャープの自社サイトで販売開始です。シャープにとって初めての非電気製品だということで、Twitterで話題になっていました。
テーブルを“自由に移動”できる「Remo飲み会」が楽しい--20人規模のウェブ飲みに挑戦
ZOOM飲み会の弱点を埋めてくれるようなサービス。どんな感じか試してみたいです。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」とコラボしたWi-Fi 6無線LANルーターがバッファローから
いかつい!カッコいい!!
シン・エヴァ×UCC上島珈琲、エヴァ缶購入で人類補缶計画
こちらもエヴァのコラボですね。映画は延期になりましたがいつになるかなあ〜。
パンデミックをハックせよ!SlackやTwitterも参戦?世界各地で続々開催される対新型コロナのオンライン・ハッカソン
エストニアでHack the Crisisと銘打って行ったハッカソンが行われて以下のようなサービスが生まれたそうです。
・チューターと学生をつなげるマーケットプレイス、
・ウェアラブルを活用した新型コロナ診断アプリ、
・メンタルヘルスケア・プラットフォーム
・OldSchool 高齢者による高齢者のための学習プラットフォーム。テックに強い高齢者とそうではない高齢者をマッチングさせ、高齢者全体のデジタルスキルを高める。
・メンタルヘルス・マネジメントの「Mental Care Advisor」
・バーチャル・コクッキング・プラットフォーム「Dinner Party」
日産が「全樹脂電池」で技術供与、ベンチャーが定置用蓄電池向けに量産へ
このニュースを見て全樹脂電池って何?って思って別の記事を探しました。全固体電池と違うの?というのも知りたいポイントです。
従来のリチウムイオン電池と同様の出力を確保しつつ、異常時の急激な発熱や温度上昇を抑制できる点がある。また、従来のリチウムイオン電池よりも製造コスト低減やリードタイム短縮が図れるという。部品点数が少ないことに加えて、樹脂で構成することで電極を厚膜化しやすいためセルを大型化しやすい。形状の自由度も高く、「リチウムイオン電池の理想構造」(APB)だとしている。
全樹脂電池と全固体電池の違いは、全樹脂電池は電極も含めて樹脂素材であること。トヨタが進めている全固体電池は電極は金属だったと思います。