![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37231989/rectangle_large_type_2_b0135a42d8ad11fb0cc31b79acd8d161.jpg?width=1200)
避難所設営訓練の訓練
地域課題を地域で解決するための勉強会~中曽根減災チーム編~が開催された。
今回は避難所を自分達で開設することを前提に、実際に現場にて確認していこう!ということで、避難所として指定されている中曽根小学校で開催。
参加者は市の職員と学校の先生、地域の自治会長たちだ。まずは目視での安全確認をし、鍵の確認。
そして警備システムの解除。建物の内部の安全確認。
避難所となる体育館に移動し、外部と内部の安全確認。
そして、鍵の開閉、電気の付け方、区割りなどもイメージする。今でも寒く感じる体育館。空調設備はないのでなにがあったらいいかも考える。
災害時のトイレの確認。実際に使用が可能か、鍵はどこにあるのかなども確認。
最後には防災倉庫の内部にある防災資機材の確認、校舎内にある防災資機材の確認をし、この日は終了した。
ただマニュアルをみただけでは到底わからなかったことだろう。いろいろな現状が見え、よき機会となった。
自分自身もまだまだ危機管理意識が足りなかったと反省。利用する可能性がある避難所のことはもっと調べておこうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![石井亮英](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22813183/profile_7e9de341f27d1c165f63d81865b8d342.jpg?width=600&crop=1:1,smart)