自治会の枠を越えた組織づくり
地域の小学校区の6つの自治会が主催の減災プロジェクトが開催された。
私は自治連合会会長としての立場でお手伝いさせていただいた。この取り組みが各学校にも伝わればと思っている。
2年前同じ場所で開催したときは、現場は大パニックで、地域住人からは怒号が飛び交うぐらい運営に問題があったと聞いた。
そこで、このままではいけないと自主的に勉強会を重ね、まずは自分達で防災、減災意識を高めていった。
有事の際に避難所としてきちんと開設が自分達だけでできるかどうか計画を立て実施。
そして、今回は自治会長だけでなく自治会の役員さんにも参加していただき訓練を実施。
小学校、市の職員、社協にも協力していただき今回は無事に和やかに訓練を終えることができた。
訓練をしていくうえで見えてくる課題もあり、今回で終わることなくこれからも取り組んでいくと各会長から力強い言葉があった。
一つの自治会だけではなかなか難しい事業だが、近隣の自治会と協力をすることでできることもある。
さらに自治会だけではなく地域の他の組織とのつながりでさらにできることが増え、負担軽減にもつながってくるだろう。
今の時代に応じた持続可能な自治会運営が地域の魅力アップにもつながると信じている。
私もまだまだがんばっていきたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはまちづくりの活動に使わせていただきます!