
Photo by
momoro66
年齢による文化の差と思いきや
少し前にかいたnote「若者と友達になりたがってウザがられる人になりたくない…」と繋がっている話かも、とKENさんがシェアしてくれたnoteを読んだ。
若者が、背景すっ飛ばした短文で
コミュニケーションを取る傾向にある。
初めから全部書かずに
相手が質問してくるのを前提に
短い言葉を投げてくる、まるでチャット文化だ
という指摘。
面白かったので、我が家の中高生に「自分たちどう?」と投げてみた。
中2娘は「必要な時は背景書くけど
そもそも長いと読みにくいし、長過ぎるのはウザい」と。
そういや、単語と略語とスタンプ多用girlだったわね。ふむふむ。
高2男子と高3女子は、
「同級生みんな、質問なら背景や条件など必要事項はまとめて書く、長くなっても相手にはその方がいいから」という。ふーん。
先のnoteに対し「大人でも背景すっ飛ばした短文投げる人いるよ」という反応が結構あったようだけれど
これもまた
年齢の違いというより
相手に対する想像力を働かせる文化の有無の違い
なのかもしれない。
昔からよく
「年齢は記号にしかすぎない」と言われるけれど
メタバース時代
年齢はますます単なる記号になるのかもね。
画面の向こうから
背景すっ飛ばした短文送ってくる
可愛い女の子のアバターの中身は
お爺さんかもしれない。