
社会科見学:警視庁本部見学「来て・見て・発見!」警視庁
桜田門にある「警視庁本部」に見学に行ってきました。
ほぼ写真撮影禁止なので、警視庁ホームページより抜粋です。
小学校3年生の社会科で、各省庁の連携を学びますのでちょうどいいかなと思い予約しました。
ふれあいひろば警視庁教室(映像視聴)
クイズ形式で防犯と防災について学びます。


通信指令センター
町中で110番通報したら・・・どうやって住所を教えるか現物を見て押してくださいます。

東京23区と島しょ部(小笠原とか八丈島など)の110番通報をここですべて受けています。
残念なことに一番多い110番通報は「いたずら電話」
ひどいことするねと・・・子供たちはよくよく考えていました。
続いて、「え!銀行強盗」110番通報の受信一覧に「銀行強盗」の文字が・・
いやはやまさかのリアルタイム銀行強盗!こわっ!と思ってお伺いしたら、警察の方もびっくりして「あぁ、訓練です」と。
訓練でよかったです。
その日の息子の日記
「たった、12台の電話で、東京のすべての110番を受けていることにもびっくりしました。全部電話がかかったらどうなるんだろう」
母も不思議です。思ったより少なかったです。
また、現場の警察官へのリアルタイム連携だけでなく、消防や電気、ガス、水道などとの連携についても教えていただきました。
各省庁との連携は小学校3年生の社会の授業です。

警察参考室


警視庁本部見学「来て・見て・発見!」警視庁
URL:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/welcome/honbu.html
住所:〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
行った日:2022年11月