
PDFのプロパティを確認したら作者名の表記はどうなる?
※手持ちのソフトやアプリを使って個人が調べていることなので間違いなどたくさんあるかと思います。細かい設定などは調べていないため、該当のソフトやアプリをお使いになられる際は、ご自身でよく確認してください。
数日前にtwitterにてオンラインイベントに参加されてる方が無配のPDF内で作者名(本名)が見えてしまっているから必ずプロパティを確認しておいてほしい、というツイ-トを見かけました。
Wordを使用している場合、マイクロソフトのアカウント名がそのまま出てしまうので本名バレする恐れがあるというお話を見て、それならば他のソフトはどうなんだろうと調べてみることにしました。

使用ソフト・アプリ
・PC(Windows10/デスクトップパソコン)
一太郎2020/JUST PDF4/iLovePDF/威沙/縦書小説PDFメーカー
pixivFACTORY/Googleドキュメント/GIMP/Canva
・タブレット(iPad Air5)
縦式/Pages/GoodNotes 5
一太郎
ジャストシステムの日本語特化のワープロソフト。有料。Windows専用。
使用しているのは一太郎2020です。
・一太郎でPDF変換
【検証結果】Gmailのメールアドレスが表記される
・JUST PDF4でPDF変換
ジャストシステムのPDF変換・編集ソフト。有料。
【検証結果】Gmailのメールアドレスの最初の五文字まで表記される
・iLovePDFで変換
オンライン上でできるPDF変換・編集ツール。無料。
一太郎データをWordデータに変換後、PDF変換した。
【検証結果】Gmailのメールアドレスが表記される
威沙
個人開発で作られた小説本作成ツール。無料。パソコンにDLする形のクライアント版とブラウザ上で使用できるWeb版がある。今回はWeb版の方を使用しました。
【検証結果】 空欄
縦書小説PDFメーカー
同人印刷所シメケンプリントによる小説原稿作成ツール。無料。ソフトやアプリをDLする必要はなく、ブラウザ上で使用可能。
【検証結果】 空欄
pixivFACTORY
pixivのグッズ制作・同人誌製本サービス。無料。ソフトやアプリをDLする必要はなく、ブラウザ上で使用可能。
【検証結果】 空欄
Googleドキュメント
Googleが提供するブラウザ上で使用できるワープロソフト。無料。
【検証結果】 空欄
GIMP
アメリカ生まれのの画像編集・加工ソフト。フリーソフトなので無料。
【検証結果】 空欄
Canva
オーストラリア生まれのグラフィックデザインツール。ブラウザとアプリ両対応。基本無料。
【検証結果】ユーザー名が表記される
縦式
個人開発で作られた縦書きのテキストエディタ。基本無料。iOSのみ対応。
【検証結果】空欄
Pages
Appleが開発しているワープロソフト。無料。MacOSやiOS、Windowsで使用できる。
【検証結果】空欄
GoodNotes 5
香港生まれのノートアプリ。基本無料。MacOSやiOSのみ使える。
【検証結果】空欄
クリスタやAdobe系のソフトは未確認ですのでご注意ください。
同人活動で無配PDFを配布される際の参考になれば嬉しいです。
同人専門の素材屋さんとして活動しています。
興味のある方はよかったら覗いてみてください。