![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126928242/rectangle_large_type_2_648101852027ee82d5fc04bdc8889acd.png?width=1200)
下田市&南伊豆町でワーケーション体験をしたら快適すぎた話
はじめまして、南伊豆町で法人登記した合同会社HOTmeの杉澤玲奈と申します。
私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、静岡県南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、2021年に南伊豆町ファン活性化のプロジェクト「みなfun」を立ち上げました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについてnoteで発信していきたいと思います。
2020年10月に下田市と南伊豆町でワーケーション体験をしたときのお話。
※2020年 10月5日(月)〜10月9日(金)の3泊4日
1日目
10月5日(月) AM12:00
バスでジオガイドツアーへ。
このワーケーション体験は、松崎町が本社の株式会社伊豆バス様にも全面協力をいただき実現しました。
まずは、そのバスを利用してジオガイドツアーへ。ガイド担当の佐野さんがとても物知りで、終始楽しい時間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627460362-id7SFxuLuF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627362152-LvtNHtLPM2.png?width=1200)
逢ヶ浜のフォトスポットへ案内してもらったのですが、火山噴火で地層が断別れし、こういった幻想的な模様の壁に見えるようです。
ランチは青木さざえ店でS級サザエ丼!
生焼き、バター焼きがあり、歯応え抜群なサザエは最高のランチでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627472809-hhDueUkjlB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627366573-Lh7h1D2Rko.png?width=1200)
伊豆では東西南北で海水の温度が異なるため、食べる場所によって味が異なるというのも醍醐味の1つだそうです!
朝食もやっているようです。
青木さざえ店(食べログ):https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22000879/
帰り道は道の駅でメロンアイスと足湯を堪能♪
![](https://assets.st-note.com/img/1704627483455-rdKPQPoway.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627383767-qPtlMhjCWU.jpg?width=1200)
地元の方との交流もあり、楽しかったです。
宿泊はらいずやさんで!
設備の中はお部屋も綺麗でWi-Fi環境もバッチリ。
仕事も快適にできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627493008-0qHY0cbLA5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627383383-eSpE5t2RXf.jpg?width=1200)
仕事が終わって疲れたあとは、露天風呂♪
お風呂は室内風呂と露天風呂両方があり極楽気分。
その後、お風呂上がりの一杯を楽しみそのまま布団へ♪
平日初日からそんな生活ができるなんて・・夢のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627377784-2lL3u31jCn.png?width=1200)
らいずや公式サイト:http://www.raizuya.com/
2日目
近くの扇屋製菓でメロンパフェを♡
温泉メロンを使ったパフェ・ケーキが有名で、美味しくいただきました。
ここのメロンパフェは大好きで本当にオススメ♡
南伊豆に行った際はぜひ堪能していただきたい名物です!
![](https://assets.st-note.com/img/1704627508257-mMaSIUhygF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627384052-tQZw75bLRc.jpg?width=1200)
扇屋製菓(食べログ):https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22022346/
仕事をこなしながら昼食や空いた時間を活用して、道の駅で少しお買い物をしたり街の人とも交流したり。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627532426-ghu3vLgORU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627365473-tdSP6SOsZE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627574078-i59rinmXE7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627375001-dGMKx9zS7W.png?width=1200)
いすゞ浜荘公式サイト:http://www6.plala.or.jp/isuzuham/
3日目
サテライトオフィスを使ってワーク。
南伊豆では、役場および役場の近くの『きよりや』という施設が、テレワークができる場所になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627369019-FMagWD5UeK.png?width=1200)
タスクに集中したい時は役場の会議室へ、ブレストしたりコミュニケーションを取ったりしたい時はきよりやへ、という使い分けをするとより良さそうです。
南伊豆町役場公式サイト:https://www.town.minamiizu.shizuoka.jp
仕事終わりはあいあい岬へ。
ロケーションが素晴らしく、非日常感を味わえるひとときでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627597802-IzXEBEcJRh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627379822-0662KiMUE1.png?width=1200)
あいあい岬(南伊豆町)
https://shifu-dsuki.com/minamiizuaiaimisaki.html
4日目
この日は午前中に植物園へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627609033-i58MOkjeu1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627372135-769zL3DUTV.png?width=1200)
入園料は無料で、たまたまいた園長さんにガイドもしていただけました。
南国風の植物を観ることができ、サボテンなど可愛い観葉植物も販売しています。
下賀茂熱帯植物園:http://www.shimokamo-nettai.jp
そのあとは栗拾い体験へ。
秋の始まりを感じた行事でした。拾った栗はあとで栗ご飯にして食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627383465-8TJhodPPa7.jpg?width=1200)
一条竹の子村:http://www.minami-izu.net/takenoko/
仕事終わり、海を眺めにぶらり旅。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627622724-dN57GcMBwl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627384114-Sj4qUqfA7U.jpg?width=1200)
日中でない、夕方〜夜にかけて日が落ちるタイミングをボーっと眺めながら、とても落ち着きます。
弓ヶ浜公式サイト:https://yumigahama.info
5日目
あっという間に最終日。
当時バケーションしながら仕事ってどうなんだろう?と思っていましたが、自然に囲まれながら仕事ができる環境ってとても素敵だなと感じました。
その後、伊豆新聞や静岡新聞などメディアにも取り上げていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704627633227-rGaOVVG5JC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704627370571-GQ8jTlpb5M.png?width=1200)
都内でお勤めの方も、たまにはこういった自然環境の中でワーケーションする時間を作ってみるのもオススメです♡
普段と違う環境のため、新たな気付きがあったり気分転換ができたりするかもしれません。
------
みなfun(Instagram)
https://www.instagram.com/minafun_pj/
合同会社HOTme(HP)
https://www.hotme.biz/
株式会社しもズブ(HP)
https://shimozubu.studio.site