
多摩青梅七福神巡りツアー(電動アシスト自転車で行く!)
年も明け1月に入ると青梅エリアで流行るのが青梅七福神巡り。この青梅七福神は1980年に始まりました。
全部の七福神を巡ると20キロ以上。歩いて回る人、車やバイクで回る人、様々ですが、自転車で巡るのが時間効率的にも日ごろの運動不足解消にもちょうどいい!ので、ミナクルでは「青梅七福神巡りサイクリングツアー」を企画しました。地元ガイドが案内しますので、スケジュール通りに迷わずにまわることが出来ます。
では早速お客様と行ってきましたので、その様子をお伝えしていきます♪


カヌー、カヤック、ラフティング、ボルダリングなどの聖地です。関東中、日本中、世界中から人が集まるエリアなのです!

ガイドは地元ガイドなので裏道をたくさん知っており、車通りの少ない道を選んで走れます。
裏道はのどかですよ~









答え:織物工場として使っていたであろう建物。
かつて青梅は織物の街と言われ主産業として織物がありました。青梅のいたるところに織物工場があったのではないかと推測されます。光が入り作業する手元が明るくなるように考えてあるそうです。市内にはたまにこの様式の建物が残っているんです。

こちらには恵比寿尊という商売繁盛の御利益があるといわれる神様です。


最近噂のうどん屋さん「幸太郎うどん」さんへ。運よく並んでなかったので即入店しました~。普段は人気店なので結構並んでます。
(こみちの製麺所幸太郎うどんさんは2021年9月24日(金)オープンしたばかり)
感じの良い女性が案内してくれます。厨房を見ると若旦那さんが、どうやらご夫婦で営んでいるようです。

写真では伝わりにくいですが、結構なボリューム。並盛で麺450gあるようです!
味はもちろん美味しいです!うどんの噛み応えもありとても満足!

さて、お腹いっぱいになりましたが、残るはあと4つのお寺です。13:20出発!


こちらには寿老人という長寿と学業の御利益があるといわれる神様です。







こちらの毘沙門天は弘法大師(空海)作と伝わる、秘仏だそうで、毎年一月一日〜三十一日まで本尊様のお前立ちとして一般に拝観しております。(1月のみの御開帳ということでしょうか)




たくさんの御利益がありますように☆
距離にして20キロくらい、時間にして5時間ほどでした。電動アシスト自転車で巡りましたので楽に感じましたが、電動アシスト自転車って普通の自転車と比べても遜色がないくらい実はかなりいい運動でして、普通の自転車と比べても運動量は7分の6あるといわれております。
1月もまだ残すところ11日ありますので、ぜひこの機会に巡ってみてはいかがでしょうか。密も避けられ、免疫力アップの屋外での運動となりますよ~
ここで当日のタイムスケジュールをご紹介します
10:20 JR青梅線御嶽駅(ミナクル)出発
11:40 明白院
12:05 地蔵院
12:25 清宝院
12:40 幸太郎うどん
13:40 聞修院
14:15 延命寺
14:25 宗建寺
14:45 玉泉寺
15:15 東青梅駅 解散
※走行距離はおよそ20キロでした
青梅七福神巡りは1月中がオススメですよ~!
詳しくはこちらの青梅七福神公式サイトからご確認ください
☆当ブログでご紹介したのは、地元ガイドがご案内するサイクリングツアーです。お一人様8,300円(レンタサイクル、ガイド料金等含む)1月中に限らず随時受付ておりますので、お乗りになりたい場合は3~4日前までにこちらへメールください。受信後詳しいご案内をお送りいたします。
☆ミナクルのレンタサイクルで自力で巡る方は、ミナクルまで直接お越しください。
では、またネタが出来ましたら投稿する予定です(^^)/~~~