![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127464418/rectangle_large_type_2_9ce68b575a446a2cd973621a3dd166b2.jpeg?width=1200)
とりあえず、スタートする所からはじめます
はじめまして(或いはものすごくお久しぶりです)
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
或いはどこかの時制の彼方から。
随分と昔、Blogというものを書き連ねていた事もあったこともあったりしたので、こんなよくわからない書き出しになってしまって、ごめんなさい。
もろもろ、気になる事もネット上にはメモしてこなかったここ約20年位の月日がございます。職が変わって、あまり日々の活動内容を公開するようなことがあまり適さないんじゃないかな、と思い、引っ越しと共にプロバイダに紐づいたアカウントで作成してたサイトは閉じて、日々の業務に没頭していました。
しかしながら、ある意味創作活動がメインだった頃より(その時もフリーではなくサラリーマン的な形でしたが)、より規模が大きく、開発的で、今も部署は変わりましたが、日々新しい挑戦ばかりさせてもらっているところです。
ネタ的には…
DIY(Makita的試行)、DTM(FLSTUDIO苦闘)関連、後は食べ物についてのつぶやきが多くなるかな?なんて気がしていますが、徒然なるままにメモを残していけたらと思っております。
後、今ハマって沼ってしまっているのは、キーボード関連のことでして。
腱鞘炎がキツくなり、合わせて4〜50肩の痛みを解消するべく取り組んだ
キーボード選びが実に奥深くて。。必要以上に集めってきたので、その辺も、きっと同じように探されている方には参考になるかもしれない?(ならないかもしれない)ので、キー配置に慣れるための練習も兼ねて、今、カキカキさせてもらっております。※それがメイン?ww
![](https://assets.st-note.com/img/1705073300812-Md490gPlQh.jpg?width=1200)
できるだけ、毎日続けよう
毎日、決まったことを定期的にやっていくのがすごく苦手な三日坊主な私ですので、続けていくことって、結構な努力だったりしました(今も苦手)。
でも、それでも、決めて実行して、なんとか続けている事も、無いわけではないようになってきました(消極的表現)。
偶然みた、ここNOTEの心得的な文面にも、
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう
なんて書かれてましたので、そこに乗っかってみようと思います。
とりあえずスタート
特別な何か、の日に始めたのではなくて、今日始めました。これが、思い立ったら吉日、にしていくための、大事な何かなのかも知れませんね。
そういえば、最近流行りになってきてるとも言える、suno.ai。
一日に一つ曲をあげる、というか、音の断片をUPするってきめて悪戦苦闘してたのですが、こちらとコラボしてると、ネタとしてお願いするには、歌詞を書くのが一番の方法かなと思うので、VST触ってる時間よりこっちが増えてしまってきてますw。同じ歌詞からこんだけバリエーションつくってくれるのは勉強になるなあ。
では、またあした。(╹◡╹)