湯シャンをやってみた 追記あり
目次
湯シャンとは
そもそもなぜシャンプーの必要があるのか
賛否について
実践レポート
実践後のフラットな意見
さらに一週間後の変化
さらにその後の感想 2021年夏
湯シャンとは
まず湯シャンとは
宇津木先生の
「シャンプーをやめると髪が増える」
という本が詳しいのと、
宇津木 湯シャン やり方
で検索すると
とても丁寧な解説ページがあるので
興味があればそちらを参照ください。
話を進めるために軽く説明すると
・ブラッシング命
・シャンプー剤を使わない
・水に近いぬるま湯で「頭皮」を洗う
この3ポイントが肝な技です
そういえば、実際
私はファンデーションを使わなくなり
石鹸やお湯で落ちるUVクリームと
ポイントメイクだけにする生活を
何年も続けた結果
石鹸を使わなくても、肌は
綺麗に保てる、というか
逆により、綺麗になる
を実感したのですが
頭皮についても、同じことが言える
という発想に至りませんでした。
が、湯シャンを提唱する宇津木先生は
頭皮にも同じことが言えると。
シャンプー剤を使うと
必要以上に油分が落ち、
それを補おうと過剰に油脂が
毛穴から発生される
過剰な油脂が酸化すると臭う
ざっくり言えばそんな感じ
なので、受け入れやすいお話でしたが、
一般的にはなかなか受け入れがたい
お話だと理解できます。
シャンプーの必要性について
そもそも、シャンプーが
「髪を洗う」
と表現されるところから誤解が生じてるな
と感じることが。
というか、自分も昔は
シャンプー=ヘアケア=髪の毛を洗う
だと思ってました。
シャンプー剤にも、
しっとりまとまる
サラツヤ
など期待できると思わせる
髪の毛の状態が書かれているし。
でも「頭を洗う」とも言います
そして、こちらの方が正解で
シャンプーが何日もできないと
臭くなるのは、髪の毛よりも
頭皮
もちろん、髪の毛にも臭いはつくけど
大元は頭皮
頭皮の清潔感が保てるかどうか
これが肝です
頭皮を洗う
↓
毛穴の状態がよくなる
↓
生えてくる毛の土壌がよくなる
↓
結果生える毛が健康
頭皮を清潔に保つ
これ、とても大事
賛否について
興味を持ってネット検索すると
賛否両論すぎて
自分で試さないと
真実はわからないなという状況
ただ、
以前から、正しいシャンプー法
髪を美しくするためのシャンプー法
などを調べると
・まずブラッシングせよ
これは髪についた汚れを落とす為
・次にしっかりとシャワーで流す
ここで、頭皮の汚れを落とすように
髪ではなく、しっかり頭皮を洗うように
と美容師さん、理容師さんはおっしゃいます。
そして、さらに、この段階で
頭皮の汚れを落とすときの水流で
髪の汚れもほぼ落ちている
とも言われています
これを知っていたのでなおさら
湯シャンは別に
トンチンカンな理論じゃないな
と思いました。
でも、やっぱり風邪をひいたりして
何日も頭を洗えない時の
あの髪の毛のコテコテ感や
頭の嫌な臭いを思うと
いい匂いがするシャンプーで
ワシワシと洗いたくなりますよね。
否定派さんもこの辺りと
お湯で落とし切れない
整髪料が使えない
というあたりにハードルを
感じられているようでした。
ここで、もう一つ
私は漫画の「エマ」が好きすぎて
「ヴィクトリア朝英国人の日常生活」
という上下セットの本を
読みました
まさに18世紀19世紀の
イギリス人の日常生活について
事細かく書かれた良書でした。
著者のルース・グッドマンさんは
ヴィクトリア朝のことが大好きすぎて
全く同じ生活、同じ衣服、食べ物、で
暮らしてみたことがあるつわもの
江戸時代が好きすぎて
江戸の町民の生活をそっくり真似するような
そんな感じでしょうか
そして、その方が髪の手入れのところで
当時の女性は寝る前に100回
豚やイノシシなど獣毛でつくられた
ヘアブラシにてブラッシングを
していた、というお話をされました。
そうすると、髪についた汚れが落ち
頭皮の油が髪にまんべんなく
いきわたり、髪に落ち着きとツヤがでる
という。
確かに、開拓時代の大草原の小さな家の
ローラ達も、せっせと髪をブラッシングする
そんな描写がありました。
シャンプーどころか、入浴さえ難しい時代でも
ブラッシングで意外にも
頭皮の清潔が保てたというのです
そして多分サラッと書かれてたけど
ブラシはきれいに洗います
これ、大事
さらに、その方はその方法を実践したところ
心配していた、あの頭の嫌な臭いは
全くでなかった、というのです。
さらにさらに、
昭和17年生まれの母たちの時代
毎日シャンプーはしなかったという
当時の少女雑誌「それいゆ」でも
週に一回はあらいませう
と書かれていましたし
多分本当
でもそんな不潔じゃなかったよと言いました
私の思春期前後に
「朝シャン」という言葉がはやって
清潔感が命!世の中の常識のように
毎日、朝髪を洗う習慣ができた
という記憶があります
そんなこんなで、私は
頭から否定する気持ちにはなれず
やってみたい!と思えたので
ひっそりとやってみました
実践レポート
まず、始めるにあたって道具から
普通のナイロンやプラスチックの
ブラシやくしでは静電気が起きて
髪を痛めてしまうので
本当はツゲ櫛 に憧れたけど
同じくらい良さそうな
椿の木櫛をアマゾンにてゲット 2860円
虱除去対応ということで、
レビューをみても
髪の汚れがよく取れる
とあったのでそちらをゲット
さらに、獣毛ブラシは
以前マークス&ウェブで購入した
猪の毛のブラシ1680円
を使うことに。
それから、頭皮マッサージに良いという
木製パドルブラシ1700円くらい
保険ではないけど
以前から使っていて気に入っている
ロクシタンのファイブハーブスヘアオイル
もう一つ
お風呂の癒しタイムから
いい匂いがなくなるのは寂しいので
クナイプのバスソルト
ハッピーフォーミー
ロータスとジャスミンの香り
バスソルトは使うと風水的にもよいと
聞いていてちょうど使いたかったのも理由の一つ
これを準備
あとは、夜、お風呂に入る前に
木製パドルブラシで
ざっと髪のもつれを取りつつ
頭皮をポンポンしてマッサージ
これで、顔のたるみもマシになったら
嬉しいなと考えながら。
ちなみに私は今、パン屋で働いているので
結構な労働者です。
汗もかくし、粉まみれ、
オーブンの煙でいぶされた状態です
そして、髪の汚れを落とすべく
椿の櫛 目の粗い方でまずもつれを確認しつつ
スルスルしてきたら目の細かい方でブラッシング
すると、結構汚れが落ちます。
そして、何より、櫛の感触が頭皮に
気持ちいい
鼻のあたりを撫でられる
ネコの気持ちがわかるような…
そして、髪の毛を持ち上げて
獣毛ブラシが頭皮に付くように
頭全体をブラッシング
ここは、いつもの美容院の
シャンプー前にしてもらうのを
再現する感じで。
そして、いざ入浴タイム
お湯の温度が高すぎると
やはり油脂が余分に出るので
洗顔とおなじく38℃のお湯で
頭皮を指の腹でやさしくなぜるように
洗います。
耳の後ろって結構臭いがでるので
そこもしっかり洗います
しっかり頭皮が洗えたら
いい匂いのバスソルトのお湯を
頭にかけ流し(これは私の気休めです)
お風呂からでたら、
タオルでやさしく髪の水分とりつつ
「頭皮」を乾かします
手櫛で髪を持ち上げて、
頭皮が乾くようにします
髪の毛はやや湿った状態で終了して大丈夫
頭皮が濡れたままだと
やはり雑菌の繁殖で雑巾臭くなるみたいです
ある程度乾いている髪を
また、
木製パドルブラシでとかし
椿の櫛でとかし
獣毛ブラシで頭皮の油よ
髪にいきわたれと
ヴィクトリア時代の女性気分で
ブラッシング
ブラッシングが済んだらすぐに
タオルでヘアブラシの毛の
根元から
しっかりゴシゴシして
ブラシの臭いもチェック
髪のキシキシ感は
シャンプー使ってないからか
ほとんどないけど
気になるときは
良質のオイル推奨とあるし
そういえば、時代劇とか
椿油使ってるなと
思いながら
ロクシタンのヘアオイルを
ちょっと付けます。
いい匂いに癒されます
翌朝、以前はすごかった寝ぐせも
全然なくなり、落ち着いた頭です
が、私はくせ毛を生かしたい派なので
ブラッシング後
髪の毛をざっと濡らして
タオルドライし
プロダクトのヘアワックスで
クシュクシュっとさせます
このプロダクトのヘアワックスは
口に入れても安全な
シア脂・ミツロウ・
とやはり「良質な油」
自然なまとまりと
自然なツヤ感が
お気に入りポイント
ちなみに、このプロダクトワックスは
一日たって、ヘアブラシすると
意外にも脂っこさは全然ないのです
ですが、
なんと1週間ほどで、ヘアワックスも
必要ないかな?という感じになってきました。
気になって2週間ずっと
ちょいちょい、頭皮を指でコシコシとすって
臭いを確認しましたが、
例の数日洗わない時の嫌な臭いは
一切せずです。
一日置きにお湯だけで頭皮を洗うのと
毎朝毎晩のブラッシングだけで
2週間経過の頭です
とうとう、夫にカミングアウト
臭いを確認してもらったけど
なんの問題もありませんでした。
母に厳しい大学生の娘からも
何も言われないということは
違和感ゼロなんだと思います。
実践後のフラットな意見
気になるならば試せばいいし
どん引くならやらなければいい
道具をそろえるハードルについては、
櫛はもう少しリーズナブルなものもあるし
獣毛ブラシもピンキリで選べるので
高いシャンプーとコンディショナーを
買う予算内で賄えるかな。
でも、ありえない!!という感覚も
理解できるので、人に積極的におススメは
しないかな。
ただ、私の場合、生活をどんどんシンプルにしたい
けど、お菓子の道具や生活道具は
なかなか減らせない環境で
今できるシンプル化が
ノーファンデ、ノークレンジングとか
ノーシャンプー
洗剤は重曹やクエン酸、アルカリウォッシュと電解水
に切り替える
という方向性なので
シャンプーがいらないとわかったのは
とても嬉しい。
しばらく続けたいという感想。
あとは、シャンプーができない環境でも
もう怖くない(笑)というのも
何となく少しだけ
気持ちが楽になったんです。
南海トラフが危険な地域に
子供の頃から住み続け、
ずっと来る来ると言われていて
備えとかね…面倒じゃないですか…
避難所生活で帽子があると便利とか
聞くと大変そうだなと思ったりする
それも心配しなくてよくなったなと。
櫛とブラシとタオルは絶対必要ですが(笑)
それから実は
シャンプーの銘柄、何気にジプシーでした。
いいなと思うのは継続が難しい価格帯で
思い切って買うのも疲れるし
継続できる価格帯の中では
どれがいいのかピンとこない
選び抜いて買ったシャンプーとリンスが
切れる頃、楽しみというより
次は何を選んだらいいかな
また高いやつに手を出そうかな…
このループに疲れてしまう状態だったので。
しかも、シャンプーとリンスが
平等に減らないというプチストレス(笑)
とはいえ、家族はシャンプー普通にしてるから
普通にメリット買って置いてあります。
娘はこだわりたければ
もう大学生なので
自分で好きなもの買ってくるので
問題なしです。
というのが正直な感想かなと
ファンデーションやめたときも
聞かれたらお伝えするけど
わざわざ、ファンデやめなよ!!とは
誰かに言わなかった
その時のテンションです
否定派の
湯シャンは
かゆい、コテコテする、臭い
は、
おそらくブラッシングが正しくないか
ブラシの手入れが不十分か、
お湯の温度が高すぎるのと
頭皮を乾かすことが
不十分なのではという気がします
人それぞれ体質もあるので一概には言えませんが。
以上
湯シャンについてでした。
と、締めたのですが
あれからさらに一週間
の感想としては
一日置きの湯あらい
二日目の夕方から自分だけが
ふっと臭いを感じる時があったり
やや脂っぽく感じるときがあるが
ブラッシングするとまた
フワッと感がもどるのと、
家族には臭いは届いていないとのこと
新しいグッズ2個導入
●百均でヘッドスパブラシをゲット
シリコンっぽいブラシ部分
濡らした髪に摩擦がいって
よくないかなと不安もあったけど
実際使ってみたら
拍子抜けするくらい髪通りがなめらか
そして気持ちいい
●百均で手袋の形をしたヘアドライタオル
ドライヤーで髪を持ち上げて
頭皮を乾かしつつ、つかんでいる
髪の毛の水分をとってくれる
優れもの
変化
抜け毛が確実に減った
とかしてもブラシに残らない
洗面台に落ちる量が一本とか
シャンプー中に指に絡まってこない
前なら必ず指についてきて当たり前
と思っていました。
ドライヤーが終わったあとの
洗面台もきれいなものです。
前は髪の毛が何本も落ちていて
それを取る作業があったのに
今は一本程度
洗い上がり、乾かしたあと、
普通にシャンプー剤使っていたときと
同じくらいさっぱりしてます。
以上追記終了
2021年夏 追記
最近知ったのですが私は愛知県に住んでおり
47都道府県の中で一番軟水なんだとか。
よく、海外に日本のシャンプー持っていくと
泡立たない、ということを聞きますが
愛知県の人が一番硬水の千葉県に行くと
海外みたいに泡立たないんだとか。
そんな愛知県で湯シャンするのと
千葉県で湯シャンするのって
やっぱり違ってくるのかなと
気になったり。
さて、湯シャンですが
やはり、少し髪の毛がごわつくなと
感じます。
時々、湿気がすごい時とか
すごい運動量だったりとか
自分にご褒美とかで
1.5か月に一回くらい
試供品のシャンプーを使用すると
シャンプーしているそばから
髪の毛がしっとりクッタリとした
手触りになるのがよくわかります。
乾かしたあとも手触りが違います
湯シャンだけで、ごわつくけど
ちょっとよいオイルなどで
ケアするのですが
やはりシャンプー後の手触りには
負けるかなという印象
ただ、
シャンプーした翌朝は
寝ぐせがボンバーになります
湯シャンだと
朝からわりと落ち着いてます
私の場合
くせ毛を生かした
ショートボブ
外人風
を目指しているので
多少ゴワついても
ワックスなどで落ち着くし
手触りも
朝、整えたら
その後そんなに触らないので
気になりません
ヘアスタイルによっては
気になるのかな?
やっぱり
自分で試してみないと
答えって出ないものだなと
あらためて思います。
あと、抜け毛の話
抜け毛がないくらい減ったと
騒いでましたが
無いくらい、というのは
あの時だけだったな…
多少は抜けます
ドライヤーの後
数本は落ちてるし
シャンプーの時にも
割と抜ける
でも体感的には
少し抜け毛は減ってる
というところです